仕事とプライベートは区別しない
どんなときでも、真剣に楽しむ
市川 望
2018年入社
首都大学東京大学院了
市川 望
2018年入社
首都大学東京大学院了
大学1年から3年まで、学生が地域活性化に取り組むインターンに参加しており、そこで、1人のある先輩と親交を深めました。インターン終了後にその方が、空き家をリノベーションしてまちおこしにつなげるサークルを立ち上げたと聞き、お手伝いをすることに。積極的な行動力や、街づくりへの熱い気持ちを肌で感じ、刺激を受けました。先輩は卒業後、OCに入社。学生時代よりさらに大規模な案件に携わり、いきいきと働いている姿に憧れ、私もOCを志望しました。
入社1年目で担当した、神戸にある橋梁の、視点場検討が印象に残っています。これは、橋がどの地点から最も美しくみえるかを検討する業務。神戸は、海と山に町が挟まれている地形なので見晴らしがよく、あらゆる方向から橋を見ることができます。そのため、観光地や地域の公園、高い建物の中など、さまざまな場所に足を運び、調査。クライアントに説明する際には、感覚ではなく論理的に話す必要があるので、根拠や理由を探すのに苦労しました。また、プライベートの旅行でも神戸を訪れ、友達を巻き込みながら調査したことを覚えています(笑)大変でしたが非常に楽しく、やりがいを感じる業務でした。
将来は、観光客が少ない地域の古い史跡や建物をリノベーションし、魅力を高める業務に就きたいと思っています。そのため、今後は建築を中心に行う業務にも携わり、計画から設計までを担当できるスキルを身に着けたいですね。また、景観業務では色彩検討を行うことが多いため、1級カラーコーディネーターの資格取得を目指しています。景観系の本もたくさん読み、部署内で色彩に一番詳しい専門家になれるよう勉強中です。私は、仕事を楽しみながら行えるタイプ。これからも、さまざまなことに興味を持ち、楽しく働いていきたいです。