土木分野における設計競技方式方式への期待と課題
|
第12回景観デザイン研究発表会 テクニカルディスカッション
|
第12回
|
土木学会景観デザイン委員会
|
2016年12月
|
訪日外国人旅行者の個人行動データを用いた訪問地および観光活動に着目した観光行動分析
|
土木学会論文集D3(土木計画学)
|
Vol. 72(2016) No. 5
|
公益社団法人 土木学会
|
2016年12月
|
交差点幾何構造を考慮した幹線道路信号交差点における交通事故リスク要因の分析
|
土木学会論文集D3(土木計画学)
|
V.72, No.4
|
(社)土木学会
|
2016年12月
|
ドライブレコーダーを活用した観光周遊行動の把握手法に関する基礎的研究
|
土木計画学研究・講演集(第54回土木計画学研究発表会(秋大会))
|
Vol.54
|
土木学会 土木計画学研究委員会
|
2016年11月
|
新幹線の騒音測定における、騒音計クラス1とクラス2の測定結果の差について
|
日本騒音制御工学会 平成28年(2016)年 秋季研究発表会 講演論文集
|
-
|
-
|
2016年11月
|
ジャカルタ地下鉄建設工事の安全管理におけるOSV技術の適用例
|
第26回トンネル工学研究発表会
|
第26回トンネル工学研究発表会
|
(公社)土木学会 トンネル工学委員会
|
2016年11月
|
大規模災害時の避難交通シミュレーションモデルの開発と適用
|
第14回ITSシンポジウム2016
|
Vol.14
|
ITSシンポジウム
|
2016年11月
|
規範的避難行動に基づく避難計画モデルの実空間における適用性の検証
|
第54回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2016年11月
|
単純RC-T桁のせん断耐力における圧縮フランジの効果に関する実験および解析的研究 ―既設橋の評価に向けて―
|
第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集
|
16
|
公益社団法人 日本材料学会
|
2016年10月
|
桁端部のウェブに水平ひび割れを模擬した桁供試体の耐荷性能評価に関する実験的研究
|
第16回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウム論文報告集
|
16
|
公益社団法人 日本材料学会
|
2016年10月
|
ダム門柱における3 次元ソリッドモデルによる非線形解析手法の適用性の検討(その1)
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
衣浦トンネル(Ⅰ期線)の縦断方向耐震補強
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
久留米シティプラザ
|
建築ジャーナル
|
2016年9月号
|
建築ジャーナル
|
2016年9月
|
側径間の重量の大きい鋼上路式アーチ橋(水神橋)に対する耐震補強設計
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
ダム門柱における3 次元ソリッドモデルによる非線形解析手法の適用性の検討(その2)
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造における地盤の静的水平抵抗特性
|
土木学会第71回年次学術講演会
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
鋼鈑桁橋の振動に伴う低周波音の発生部位とその要因に関する研究
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
土木学会
|
2016年9月
|
非線形FEM解析を用いた厚い部材へのRCループ継手の適用性に関する一考察
|
土木学会第71回年次学術講演会
|
V-659
|
(公社)土木学会
|
2016年9月
|
UAV空中動画撮影による交通挙動分析
|
平成28年度建設コンサルタント業務研究発表会
|
-
|
-
|
2016年9月
|
法改正に伴う条例アセス改正後の手続制度の調査・研究(その2)
|
環境アセスメント学会 2016年度研究発表要旨集
|
-
|
-
|
2016年9月
|
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造の動的挙動を評価するための遠心場の加振実験
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
(社)土木学会
|
2016年9月
|
道路トンネルの避難設置の判断に関する一考察
|
第49回(平成28年度)研究発表会論集
|
49
|
(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部
|
2016年9月
|
アンカーフレーム定着された鋼上路式アーチ(豆焼橋)に対する耐震補強設計
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第71回
|
土木学会
|
2016年9月
|
塩害による損傷を受けたPC 主桁の耐荷力評価手法の提案
|
土木学会第71回年次学術講演会 講演概要集
|
5
|
公益社団法人 土木学会
|
2016年9月
|
既存HSIモデルによる里山の生物多様性オフセット評価の可能性
|
環境アセスメント学会第15回大会研究発表会要旨集
|
-
|
環境アセスメント学会
|
2016年9月
|
実務者の視点から見たポジティブ・アセスメントに関する研究
|
環境アセスメント学会 2016年度研究発表会要旨集
|
-
|
-
|
2016年9月
|
A Factor Analysis of Traffic Accident Frequency by Type on Major Road Sections in Japan
|
Asian Transport Studies
|
Volume 4, Issue 2
|
the Eastern Asia Society for Transportation Studie
|
2016年9月
|
道路橋として供用されている木橋の点検と健全度調査例
|
土木学会第71回年次技術講演会
|
土木学会第71回年次技術講演会
|
-
|
2016年9月
|
炭素繊維シート補強された道路橋RC床版の健全性点検技術
|
第71回土木学会年次学術講演会
|
第71回
|
公益社団法人 土木学会
|
2016年9月
|
Detailed Design of Tsunami Shelter
|
CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIAN REGION
|
7th
|
ACECC(アジア土木学協会連合協議会)
|
2016年8月
|
Structure Format Selection for Shelter-type Tsunami Evacuation Facilities
|
CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIAN REGION
|
7th
|
ACECC(アジア土木学協会連合協議会)
|
2016年8月
|
交通安全対策への「慣れ」が対策の効果に与える影響の検証
|
交通工学研究発表会論文集
|
vol.36
|
交通工学研究会
|
2016年8月
|
Seismic Design of Dumping Ring Tunnel
|
CIVIL ENGINEERING CONFERENCE IN THE ASIAN REGION
|
7th
|
ACECC(アジア土木学協会連合協議会)
|
2016年8月
|
バーチャルリアリティを用いた交通安全対策の判読性および視認性の評価
|
第36回交通工学研究発表会
|
-
|
-
|
2016年8月
|
看板設置や標識取替等による交通運用の改善効果
|
交通工学研究発表会論文集
|
第36回
|
一般社団法人交通工学研究会
|
2016年8月
|
有明沿岸道路 筑後川橋と早津江川橋のデザイン
|
橋梁と基礎
|
2016年7月号
|
建設図書
|
2016年7月
|
Wireless Sensor Networks for Civil Infrastructure Monitoring: A best practice guide
|
Wireless Sensor Networks for Civil Infrastructure Monitoring: A best practice guide
|
-
|
Institute Of Civil Engineers
|
2016年7月
|
集計QKを用いた環状道路開通による交通状況の変化分析
|
第54回土木計画学研究発表会
|
第54回
|
公益社団法人土木学会
|
2016年7月
|
径厚比パラメータが小さい電縫鋼管の正負交番載荷実験
|
第19 回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム
|
-
|
土木学会
|
2016年7月
|
森林を対象としたBRDFの実測研究及び数値シミュレーション研究の現状と発展の方向性
|
日本リモートセンシング学会誌
|
第36号第3巻
|
日本リモートセンシング学会
|
2016年7月
|
Dynamic characteristics of a damaged pedestrian overpass measured by wireless sensor array
|
International Conference for Smart Infrastructure and Construction
|
-
|
ICSIC
|
2016年6月
|
Identification of factors that may affect the discharge flow at a bottleneck
|
ISEHP2016(ベルリン)
|
-
|
-
|
2016年6月
|
広がる土木景観の役割
|
土木学会誌
|
2016年6月号
|
土木学会
|
2016年6月
|
高精度気象データを用いた降雨の交通影響分析と活用手法に関する研究
|
第53回土木計画学研究発表会
|
第53回
|
公益社団法人土木学会
|
2016年5月
|
首都高速道路におけるエスコートライトの効果的な運用方法の検討
|
第53回土木計画学研究発表会
|
第53回
|
公益社団法人土木学会
|
2016年5月
|
サイクリングロードの現状および計画に向けた一試論
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.53
|
土木学会
|
2016年5月
|
狭幅員な生活道路における歩行者・自転車・車の交通改善と事前事後調査-水戸市道千波2号線におけるケーススタディ-
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.53
|
土木学会
|
2016年5月
|
橋梁振動に伴う低周波音の発生部位とその要因に関する研究
|
応用力学シンポジウム
|
第19回
|
土木学会 応用力学委員会
|
2016年5月
|
道路橋の交通振動の疑似応答解析を用いた応答加速度の推定方法に関する研究
|
応用力学シンポジウム
|
第19回
|
土木学会 応用力学委員会
|
2016年5月
|
都市高速道路におけるパルスデータを用いた乗用車換算係数に関する研究
|
第53回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2016年5月
|
道路ネットワークの機能階層化のための道路区間構造要件に関する安全性評価
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.53
|
(社)土木学会 土木計画学研究委員会
|
2016年5月
|
高速道路の逆走防止に向けた休憩施設内における運転特性の基礎分析
|
第53回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2016年5月
|
見どころ土木遺産140 仙山線鉄道施設群
-世界に誇る日本の鉄道技術発展の構成施設-
|
土木学会誌
|
2016年5月号
|
土木学会
|
2016年5月
|
PC橋の簡易解析手法に関する基礎的研究
|
構造工学論文集
|
Vol.62A
|
公益社団法人 土木学会
|
2016年4月
|
対向直進車の走行車線位置に着目した右折ギャップアクセプタンス挙動の分析
|
交通工学論文集 特集号A
|
第2巻 第2号
|
(一社)交通工学研究会
|
2016年2月
|
Dynamic Experiment of a 5-Span Railway PC Bridge【joint signature】
|
平成27年度土木学会北海道支部 論文報告集
|
第72号
|
社団法人土木学会
|
2016年1月
|
スペイン諸王の街「リマ」
|
建設コンサルタント協会協会誌「Consultant (270)」
|
-
|
建設コンサルタント協会
|
2016年1月
|
道路交通環境に着目した交通事故発生要因に関する統計モデル分析
|
土木学会論文集D3(土木計画学)
|
Vol.71 No.5
|
(社)土木学会
|
2015年12月
|
津波避難シェルターの実施設計
|
トンネル工学研究発表会
|
第25回
|
土木学会 トンネル工学委員会
|
2015年12月
|
高速道路の維持補修費用を考慮した効率的交通流配分~大規模ネットワークにおける検証~
|
第52回土木計画学研究発表会(秋大会)
|
-
|
土木学会 土木計画学研究委員会
|
2015年11月
|
訪日外国人旅行者の個人行動データを用いた訪問地および観光活動に着目した観光行動分
|
第52 回土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.52
|
公益社団法人 土木学会
|
2015年11月
|
津波避難シェルターの耐震設計
|
トンネル工学研究発表会(2015)講演集
|
第25回
|
(社)土木学会 トンネル工学委員会
|
2015年11月
|
地方部の高速道路の供用による救急医療活動への効果
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.52
|
公益社団法人 土木学会
|
2015年11月
|
Study on landslide evacuation plan considering vulnerable people to disasters
|
International Conference on urban security governance
|
2015年10月24日口頭発表
|
復旦大学
|
2015年10月
|
格子モデルを用いたPC橋の解析手法についての一考察
|
プレストレストコンクリート工学会 第24回シンポジウム論文集
|
第24回
|
プレストレストコンクリート工学会
|
2015年10月
|
横断歩道橋を対象とした3 次元振動特性同定と損傷位置同定【連名】
|
第70回年次学術講演会実施要領
|
-
|
(社)土木学会
|
2015年9月
|
既設鋼I桁橋の疲労照査に関する検討【連名】
|
第70回年次学術講演会実施要領
|
-
|
(社)土木学会
|
2015年9月
|
交通工学分野におけるUAVの活用可能性
|
交通工学研究発表会
|
-
|
-
|
2015年9月
|
制約条件の多い河川内橋脚の耐震補強・仮締切の計画
|
第70回年次学術講演会平成27年度土木学会全国大会
|
第Ⅵ部門 Ⅵ-585
|
土木学会
|
2015年9月
|
シェルター型の津波避難施設における構造形式について
|
平成27年度 建設コンサルタント 業務・研究発表会 論文集
|
第15回
|
(社)建設コンサルタンツ協会
|
2015年9月
|
地中立体構造物の耐震設計方法に関する一考察
|
平成27年土木学会全国大会 第70回年次学術講演会
|
第70回
|
土木学会
|
2015年9月
|
建設コンサルタントにおける若手土木技術者のデザイントレーニング- 熟練デザイナーによるデザイン技術の継承-
|
平成27年度土木学会全国大会
|
第70回年次学術講演会
|
土木学会
|
2015年9月
|
液状化地盤に建設される橋脚基礎に対する有効応力解析を用いた検討
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第70会
|
(社)土木学会
|
2015年9月
|
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造の性能検証法「地盤バネの特性」
|
土木学会第70回年次学術講演会
|
-
|
土木学会
|
2015年9月
|
格子モデルを用いたPC橋の解析方法に関する一考察
|
土木学会第70回年次学術講演会
|
-
|
土木学会
|
2015年9月
|
災害時要配慮者を考慮した土砂災害避難計画の検討
|
平成27年度全国大会第70回年次学術講演会
|
平成27年度全国大会第70回年次学術講演会
|
土木学会
|
2015年9月
|
A Factor Analysis of the Traffic Accident Frequency by Type in Japanese Major Road Sections
|
Proceedings of the 11th International Conference of the Eastern Asia Society for Transportation Studies
|
-
|
Eastern Asia Society for Transportation Studies
|
2015年9月
|
横断歩道橋の数値解析モデル構築と補修前後のモード振幅の相関性による損傷同定の検討
|
第70回年次学術講演会実施要領
|
-
|
(社)土木学会
|
2015年9月
|
コンクリート舗装及びアスファルト舗装におけるタイヤ近接音及び周波数特性に関する研究
|
日本騒音制御工学会 秋季研究発表会 講演論文集
|
-
|
-
|
2015年9月
|
特集 歴史的建造物の保存・修復・復元土木遺産のリノベーションと長寿命化 : 余部鉄橋「空の駅」展望施設のデザインと設計
|
建設機械施工
|
42217
|
一般社団法人日本建設機械施工協会
|
2015年8月
|
A study of the Frequency characteristics of tire/road noise on concrete pavements, composite pavements and dense asphalt pavement
|
inter.noise2015
|
-
|
-
|
2015年8月
|
バーチャルリアリティを活用した交通安全対策の検討
|
第35回交通工学研究発表会論文集
|
Vol.35
|
一般社団法人 交通工学研究会
|
2015年8月
|
多車線信号交差点における右折ギャップアクセプタンス挙動の分析
|
交通工学研究発表会論文集
|
第35回
|
(一社)交通工学研究会
|
2015年8月
|
2014 ドルフバッハ 近自然研修~ランドシャフトを感じる研修~
|
日本ビオトープ協会
|
-
|
-
|
2015年8月
|
大規模地震時における自動車避難行動に基づく避難施策の評価
|
土木計画学研究・論文集D3
|
Vol.71 No.5
|
土木学会
|
2015年8月
|
A study on the tire/road noise measurement survey about some concrete pavements and the dense asphalt pavement
|
INTER NOISE 2015(国際騒音制御工学会)
|
-
|
-
|
2015年8月
|
旧江ヶ崎跨線橋の霞橋への移設・再利用事業
|
月刊土木技術
|
2015年7月号
|
理工図書
|
2015年7月
|
白川「緑の区間」左岸緑地空間の計画及び施設設計― 熊本を代表する風景の再生と親水空間の創出 ―
|
-
|
237
|
-
|
2015年7月
|
Early damage localization of steel structures based on changes of modal amplitude【joint signature】
|
International Society for Structural Health Monitoring of Intelligent Infrastructure
|
-
|
ISHMII
|
2015年7月
|
フーチングを有しない多柱式ラーメン構造の耐震性能評価に関する一考察
|
第18回性能に基づく橋梁等の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集
|
-
|
土木学会
|
2015年7月
|
安全でエコなラウンドアバウトの展開-長野県須坂市における取組み-
|
土木学会誌
|
第100巻第7号
|
土木学会
|
2015年7月
|
健康医療福祉都市における健康な移動とは~初台ヘルシーロードを例にして~
|
第51回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2015年6月
|
訪日外国人旅行者の観光活動と訪問地に着目した観光行動分析
|
第51回土木計画学研究発表会
|
Vol.51
|
公益社団法人土木学会
|
2015年6月
|
Bluetooth通信を用いた一般道における交通流計測の適用可能性の研究
|
土木計画学研究発表会
|
第51回
|
土木学会
|
2015年6月
|
小名浜港のシンボル,エクストラドーズド橋の設計―東港地区臨港道路橋梁―
|
プレストレストコンクリート
|
Vol.57,No.3 2015
|
公益社団法人プレストレストコンクリート工学会
|
2015年6月
|
ドライブレコーダーを活用した生活道路における交通安全対策
|
ドライブレコーダーを活用した生活道路における交通安全対策
|
第51回土木計画学研究発表会
|
-
|
2015年6月
|
変形交差点におけるラウンドアバウトの計画と設計(須坂市)
|
土木学会 第51回土木計画学研究発表会
|
-
|
土木学会
|
2015年6月
|
正十字交差点の標準ラウンドアバウト社会実験(焼津市・守山市)
|
土木学会 第51回土木計画学研究発表会
|
-
|
土木学会
|
2015年6月
|
信号機を撤去し完成した日本初のラウンドアバウト(飯田市)
|
土木学会 第51回土木計画学研究発表会
|
-
|
土木学会
|
2015年6月
|
Structural vibration characteristics of a pedestrian bridge by the 3D acceleration sensing of smart sensors and detailed 3D-FEM model
|
International Association for Bridge and Structural Engineering
|
-
|
IABSE
|
2015年5月
|
Bluetooth通信を活用した交通観測手法の基礎的分析
|
土木学会四国支部技術研究発表会
|
第21回
|
土木学会
|
2015年5月
|
コンクリートの不均質性を確率量として考慮した塩分浸透シミュレーション
|
土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)
|
Vol. 71 (2015) No. 2 p. 149-160
|
公益社団法人 土木学会
|
2015年5月
|
奈良県天川村における地形特性と災害発生率の関係に関する一考察
|
平成27年度 砂防学会研究発表会概要集
|
JSECE Publication No.76
|
公益社団法人 砂防学会
|
2015年5月
|
実損傷を有する横断歩道橋の補修によるモード形状の変化
|
第61回構造工学シンポジウム
|
構造工学論文集Vol.61A
|
社団法人土木学会
|
2015年4月
|
変わる町並み、変わらない風景「酒田」
|
建設コンサルタント協会協会誌「Consultant
|
267
|
建設コンサルタント協会
|
2015年4月
|
ラウンドアバウトの社会実装と普及促進に関する研究
|
IATSS review
|
-
|
国際交通安全学会
|
2015年3月
|
スマートセンサを用いた3 次元加速度計測による横断歩道橋の振動特性同定
|
土木学会論文集 A2(応用力学)
|
Vol. 70, No. 2 (応用力学論文集 Vol.17)
|
社団法人土木学会
|
2015年2月
|
実横断歩道橋の3次元固有振動特性同定と損傷位置検出の検討【連名】
|
平成26年度土木学会北海道支部 論文報告集
|
第71号
|
社団法人土木学会
|
2015年2月
|
構造健全度診断のための実損傷橋梁の数値解析モデル構築【連名】
|
平成26年度土木学会北海道支部 論文報告集
|
第71号
|
社団法人土木学会
|
2015年2月
|
構造診断士レポート/垂れ下がりを生じたPC有ヒンジ橋の補修・補強設計
|
プレストレストコンクリート
|
2014 Vol.56 No.6
|
(公社)プレストレストコンクリート工学会
|
2014年12月
|
建設コンサルタントとしてのラウンドアバウトへの取り組み
|
建設コンサルタンツ協会インフラストラクチャー研究会
|
-
|
-
|
2014年12月
|
A study on comparison of noise reduction effect of single-layer drainage asphalt pavement and double-layer drainage asphalt pavement : Part 1 initial construction
|
inter.noise2014
|
国際騒音制御工学会議 inter.noise2014
|
-
|
2014年11月
|
道路交通環境に着目した交通事故発生要因に関するマクロ分析
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.50
|
(社)土木学会 土木計画学研究委員会
|
2014年11月
|
DSを用いた高速道路速度超過防止対策の検討
|
第50回土木計画学研究発表会
|
-
|
土木学会
|
2014年11月
|
ラウンドアバウトの実現交通量に関する分析
|
土木計画学研究発表会
|
第50回
|
土木学会
|
2014年11月
|
A study on comparison of noise reduction effect of single-layer drainage asphalt pavement and double-layer drainage asphalt pavement : Part 2 long-term change
|
国際騒音制御工学会inter.noise2014
|
-
|
-
|
2014年11月
|
東日本大震災津波被災地における放課後の居場所づくりの実態(その1) : 被災地域で活動する子ども支援組織の活動傾向
|
学術講演梗概集,2014(農村計画), 81-82, 2014-09-12
|
2014(農村計画)
|
日本建築学会
|
2014年9月
|
13年間供用した3径間連続PC高架橋の全体系振動計測
|
第69回年次学術講演会実施要領
|
-
|
社団法人土木学会
|
2014年9月
|
ダム独立塔型取水塔の耐震性能照査への3次元ファイバーモデルの適用検討
|
土木学会年次学術講演会
|
第69回
|
(社)土木学会
|
2014年9月
|
鋼製多柱式ラーメン構造の耐震性能検証法に関する研究
|
土木学会年次学術講演会
|
第69回
|
(社)土木学会
|
2014年9月
|
海上PCラーメン箱桁橋の計画・設計─黎明みなと大橋─
|
橋梁と基礎
|
第48巻第9号
|
(株)建設図書
|
2014年9月
|
施工環境がトンネル内装塗装の品質に及ぼす影響に関する試験の報告
|
平成26年度 建設コンサルタント業務・研究発表会 論文集
|
第14回
|
インフラストラクチャ―研究会,(一社)建設コンサルタンツ協会
|
2014年9月
|
生活道路に着目した新たな管理指標による舗装の維持主膳計画の策定
|
平成26年度建設コンサルタント業務・研究発表会
|
第14回
|
不明
|
2014年9月
|
舗装表面の荒れに関する調査方法の検討
|
土木学会第69回年次学術講演会
|
不明
|
不明
|
2014年9月
|
継続時間が長い地震動による開削トンネルの横断方向に対する耐震性能検討
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第69号
|
(社)土木学会
|
2014年9月
|
GPSデータを用いたモーダルミックスの有効性検証に関する研究
|
年次学術講演会
|
第69回年次学術講演 第Ⅳ部門
|
土木学会
|
2014年9月
|
100年橋梁 A Hundred Year Old Bridges ~100年を生き続けた橋の歴史と物語~
|
100年橋梁 A Hundred Year Old Bridges ~100年を生き続けた橋の歴史と物語~
|
-
|
土木学会鋼構造委員会100周年記念出版
|
2014年9月
|
筑後川橋梁詳細設計「景観性と構造性の最適解」(その1鋼アーチ橋編)
|
土木学会第69回年次学術講演会
|
第69回
|
土木学会
|
2014年9月
|
法改正に伴う条例アセス改正後の手続き制度の調査・研究
|
環境アセスメント学会2014年研究発表会要旨集
|
-
|
環境アセスメント学会
|
2014年9月
|
大規模水害時の避難行動に関する現状と課題-荒川下流域を対象として-
|
平成26年度全国大会第69回年次学術講演会
|
第69回
|
土木学会
|
2014年9月
|
損傷を有する実横断歩道橋の3軸加速度計測による固有振動特性同定
|
第69回年次学術講演会実施要領
|
-
|
社団法人土木学会
|
2014年9月
|
江北JCTにおける規制車による可変チャンネリゼーション導入効果の分析
|
第34回交通工学研究発表会
|
-
|
交通工学研究会
|
2014年8月
|
ユニバーサルツーリズムに対応した観光地づくりのための地域の受入体制強化に向けた活動実態~課題とユニバーサルツーリズム促進に向けた方向性~
|
日本福祉のまちづくり学会 第17回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2014年8月
|
東日本大震災における災害ボランティアの受入・活動実態に関する基礎的分析
|
日本福祉のまちづくり学会 第17回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2014年8月
|
ユニバーサルツーリズムに対応した旅行商品の供給促進に向けた課題と方向性
|
日本福祉のまちづくり学会 第17回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2014年8月
|
ノーマイカーウィークと既存資源を活かしたまちづくりMMの試行~まちづくり構想実現に向けたMM活用の可能性~
|
日本モビリティ・マネジメント会議
|
第9回
|
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
|
2014年7月
|
ミャンマー国 全国運輸交通プログラム形成準備調査 内陸水運港湾開発・輸送船舶改善事業協力準備調査
|
33rd PIANC World Congress 2014 in San Francisco (USA) – June 1-5, 2014)
|
-
|
-
|
2014年6月
|
大規模地震時における自動車避難行動に基づく避難施策の評価
|
土木計画学春大会
|
-
|
-
|
2014年6月
|
カラー舗装による安全対策のコスト縮減策に関する検討
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.49, No. 281.
|
土木学会
|
2014年6月
|
モード振幅の変化に基づく構造損傷同定手法に関する基礎的検討
|
第17回応用力学シンポジウム
|
-
|
社団法人土木学会
|
2014年5月
|
スマートセンサを用いた3次元加速度計測による横断歩道橋の振動特定同定
|
第17回応用力学シンポジウム
|
-
|
社団法人土木学会
|
2014年5月
|
須坂市におけるラウンドアバウトの展開
|
IATSS Review
|
Vol.39
|
国際交通安全学会
|
2014年4月
|
二層式排水性舗装と従来排水性舗装の騒音低減効果の機能比較
|
日本音響学会 騒音振動研究会
|
-
|
-
|
2014年3月
|
自転車通行空間の整備検討~桜通自転車道を事例として~
|
日本技術士会中部本部修習技術者研究業績発表会
|
論文集
|
日本技術士会中部本部
|
2014年2月
|
開削トンネルにおける地震時の漏水発生に関する検討
|
地下空間シンポジウム
|
第19回
|
(社)土木学会
|
2014年1月
|
特化した切り口からの橋梁デザイン
|
景観デザイン研究発表会テクニカルディスカッション
|
第9回
|
土木学会
|
2013年12月
|
土木遺産のリノベーションと長寿命化 ─ 余部鉄橋「空の駅」展望施設─
|
橋梁と基礎
|
43447
|
建設図書
|
2013年12月
|
道路舗装の車種別限界維持管理費用の試算
|
第48回土木計画学研究発表会(秋大会)
|
-
|
土木学会 土木計画学研究委員会
|
2013年11月
|
大規模水害における避難課題
|
第33回(2013年度)地域安全学会研究発表会(秋季)
|
2013年地域安全学会梗概集NO.33
|
地域安全学会
|
2013年11月
|
トンネル内に用いられる無機塗装の現場施工に関する一考察
|
第30回日本道路会議
|
-
|
日本道路協会
|
2013年10月
|
道路詳細設計におけるCIM 導入への取り組み
|
第30回日本道路会議
|
-
|
日本道路協会
|
2013年10月
|
アメリカ合衆国における交通安全施策
|
雑誌「道路」
|
2013.10月号
|
社団法人 日本道路協会
|
2013年10月
|
鹿児島港(中央港区)橋梁(C)の計画・設計
|
第22回プレストレストコンクリートの発展に関するシンポジウム論文集
|
-
|
プレストレストコンクリート工学会
|
2013年10月
|
Development and Field-Testing of an Image Sensor System with Existing Cameras
|
ITS世界会議2013東京
|
-
|
-
|
2013年10月
|
凍結融解によって劣化したRC はりのせん断耐力評価
|
土木学会第68回年次学術講演会論文集
|
第68回
|
土木学会
|
2013年9月
|
土木設計業務の電子納品に関する提言(その3)-データ連携を考慮した土木設計業務の電子納品-
|
土木学会第68回年次学術講演会論文集
|
第68回
|
土木学会
|
2013年9月
|
老朽化した鋼矢板護岸の現状評価
|
平成25年度全国大会第68回年次学術講演会
|
第68回
|
土木学会
|
2013年9月
|
車道混在タイプでの自転車通行空間整備に関する一考察
|
年次学術講演会
|
第68回年次学術講演 第Ⅳ部門
|
土木学会
|
2013年9月
|
土木遺産の移設再利用事業「横浜市霞橋」のデザイン及び広報戦略
|
土木学会第68回年次学術講演会
|
平成25年度
|
土木学会
|
2013年9月
|
臨港道路土工部の液状化対策について
|
土木学会年次学術講演会
|
第68回
|
社団法人土木学会
|
2013年9月
|
コンクリート床版の損傷検知に関する基礎的研究
|
土木学会年次学術講演会
|
第68回
|
社団法人土木学会
|
2013年9月
|
首都高3号渋谷線下りにおける渋滞現象の分析と渋滞対策の取り組み
|
第33回 交通工学研究発表会
|
第33回
|
一般社団法人 交通工学研究会
|
2013年9月
|
Examination of Noise Environmental Improvement Effect Near an Intersection by the Spread of Eco Car
|
Inter-Noise2013
|
-
|
-
|
2013年9月
|
EMPIRICAL ANALYSIS OF THE CHARACTERISTICS OF UNDISCIPLINED CROSSING PEDESTRIANS OVER MULTILANE ROADWAY OF URBAN STREETS
|
東アジア交通学会(Eastern Asia Society for Transportation Studies)
|
-
|
-
|
2013年9月
|
弱視者等に対する移動支援を目的とした移動情報取得支援システムの研究開発
|
日本福祉のまちづくり学会 第16回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2013年8月
|
都市高速道路における単路部渋滞対策について
|
第33回交通工学研究発表会
|
-
|
交通工学研究会
|
2013年8月
|
SURVEY ON THE CHARACTERISTICS OF UNDISCIPLINED CROSSING PEDESTRIANS OVER MULTILANE ROADWAY OF URBAN STREETS
|
WCTR2013 論文集
|
-
|
WCTR(World Conference Transport Resarch)
|
2013年7月
|
高速道路の維持修繕費用を考慮した効率的交通流配分 ~大規模ネットワークにおける検証~
|
第47回土木計画学研究発表会(春大会)
|
-
|
土木学会 土木計画学研究委員会
|
2013年6月
|
飯田市東和町ラウンドアバウトにおけるアイマークレコーダーの解析について
|
土木学会第47回土木計画学研究発表会春大会
|
第47回土木計画学研究発表会春大会
|
土木学会
|
2013年6月
|
交通状態の時空間変化がMFDに与える影響
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol. 47, No. 317.
|
土木学会
|
2013年6月
|
わが国の交通容量とサービスの質に関する研究の変遷と現状
|
土木学会第47回土木計画学研究発表会春大会
|
第47回土木計画学研究発表会春大会
|
土木学会
|
2013年6月
|
一般道路のサービス水準評価に関する現状と課題
|
土木学会第47回土木計画学研究発表会春大会
|
第47回土木計画学研究発表会春大会
|
土木学会
|
2013年6月
|
117年前に造られたプラットトラスの再生工事の紹介
|
土木史研究講演集(vol.33)
|
-
|
土木学会
|
2013年6月
|
民間プローブデータを用いた旅行速度の簡易予測手法の検討
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
第47回
|
土木学会
|
2013年6月
|
日本初となる信号交差点からラウンドアバウトへの切り替え施工
|
土木学会第47回土木計画学研究発表会春大会
|
第47回土木計画学研究発表会春大会
|
土木学会
|
2013年6月
|
信号交差点とラウンドアバウトにおける安全確認挙動に関する比較分析
|
土木学会第47回土木計画学研究発表会春大会
|
第47回土木計画学研究発表会春大会
|
土木学会
|
2013年6月
|
音声による移動情報取得支援システムの研究開発
|
ICT推進フェア2013 in 東北
|
-
|
総務省東北総合通信局
|
2013年6月
|
117年前に造られたプラットトラスの再生
-隅田川橋梁から江ヶ崎跨線橋を経て霞橋へ-
|
橋梁と基礎
|
2013年6月号
|
建設図書
|
2013年6月
|
性能照査型道路計画設計の実務展開に向けたアプローチ
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.47
|
(社)土木学会 土木計画学研究委員会
|
2013年6月
|
民間プローブデータを活用した交通流動把握の試み
|
土木学会四国支部技術研究発表会
|
第19回(平成25年度)
|
土木学会四国支部
|
2013年5月
|
見どころ土木遺産
滝宮橋 ─金比羅街道随一の景勝地に架かる開腹アーチ橋─
|
土木学会誌
|
Vol.98 no.5 May 2013
|
土木学会
|
2013年5月
|
エコカー普及による交差点付近の騒音環境改善効果の検討について
|
日本音響学会 騒音振動研究会
|
-
|
-
|
2013年5月
|
凍結融解を受けたRC はりのせん断特性に関する研究
|
平成24年度 土木学会東北支部 技術研究発表会
|
-
|
-
|
2013年4月
|
観光困難者層にとってのユニバーサルツーリズム
|
観光科学研究
|
第6号
|
首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域
|
2013年3月
|
みんなにやさしい自転車環境を目指して
|
月刊 時評
|
2013年2月号
|
時評社
|
2013年2月
|
新湊大橋の景観デザイン
|
橋梁と基礎
|
2月号
|
建設図書
|
2013年2月
|
土木遺構~往時の役割を偲ぶ~かつての大運河のシンボル「松重閘門」
|
建設コンサルタンツ協会会誌
|
258
|
建設コンサルタンツ協会
|
2013年1月
|
既設カメラの画像センサ化と実フィールドへの展開
|
第11回ITSシンポジウム論文集
|
第11回
|
ITSJAPAN
|
2012年12月
|
工事振動による建物被害の解析的評価手法に関する一考察
|
建築音響研究会,騒音・振動研究会
|
平成24年度
|
北方建築総合研究所
|
2012年12月
|
大規模交差点における左折車通行時危険性の定量評価
|
土木学会論文集D3(土木計画学)特集号
|
Vol.29(2012)
|
公益社団法人土木学会
|
2012年12月
|
The traffic accident reduction project in Japan and the involvement of the consultant
|
国際会議「VITETRANS 2012交通安全」
|
-
|
-
|
2012年11月
|
SHEAR STRENGTH OF RC BEAMS SUBJECTED TO FREEZING AND THAWING
|
fibシンポジウム
|
-
|
-
|
2012年11月
|
東北地方太平洋沖地震津波による牡鹿半島地方港湾の被害
|
海岸工学論文集
|
68巻
|
土木学会海岸工学委員会
|
2012年11月
|
Analysis of Interrelationship between Traffic Conditions and Driver’s Stress for Introduction of Effective ITS Measures
|
19th its world congress Vienna, Austria
|
-
|
-
|
2012年10月
|
fibシンポジウム2012と北欧における橋梁視察報告
|
プレストレストコンクリート
|
Vol.54,No5,2012
|
プレストレストコンクリート工学会
|
2012年10月
|
バランスト・スコア・カードを用いた道路事業の優先順位決定に関する研究
|
年次学術講演会
|
第67回年次学術講演 第Ⅳ部門
|
土木学会
|
2012年9月
|
職場MMの継続的展開の有効性に関する実証的研究
|
交通工学研究発表会
|
第32回
|
交通工学研究会
|
2012年9月
|
都市部山岳トンネル直上を開削する場合の数値解析によるトンネル挙動の予測と評価
|
土木学会論文集
|
F5-0024
|
日本土木学会
|
2012年9月
|
地震対策型段差抑制工法の補強メカニズムに関する実験的検討、 地震対策型段差抑制工法の構造物/補強層接続部材に関する実験検討、地震対策型段差抑制工を適用した橋台・ボックスカルバートの構造照査
|
土木学会全国大会
|
-
|
-
|
2012年9月
|
自転車道の整備効果検証を踏まえた自転車通行空間の整備検討
~桜通自転車道を事例として~
|
第32回交通工学研究発表会 論文集
|
第32回交通工学研究発表会
|
交通工学研究会
|
2012年9月
|
盛土直下に計画されたトンネルの調査・設計手法・及び施工に向けた提案
|
第45回(平成24年度)研究発表会
|
第45回研究発表論文
|
(一社)建設コンサルタンツ協会近畿支部
|
2012年9月
|
橋脚の近接施工に伴う既設鉄道営業線橋脚に対する影響予測と計測結果の比較
|
土木学会年次学術講演会講演概要集
|
第67回ーⅢ
|
(社)土木学会
|
2012年9月
|
東北地方太平洋地震により損傷を受けたRC巻立て補強済み橋脚の損傷
|
第67回土木学会年次学術講演会
|
第67回
|
土木学会
|
2012年9月
|
松江都市圏における市民と連携したMMの継続と展開~持続可能な市民MMへの発展に向けた挑戦~
|
日本モビリティ・マネジメント会議
|
第7回
|
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
|
2012年8月
|
A study into the noise reduction effect of drainage asphalt pavement in rainy conditions
|
国際騒音制御工学会議 inter-noise2012
|
-
|
-
|
2012年8月
|
ユニバーサルツーリズムに関する旅行事業者の意識および実態分析
~課題とユニバーサルツーリズム促進に向けた方向性~
|
日本福祉のまちづくり学会 第15回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2012年8月
|
ユニバーサルツーリズムモニターツアーにみる旅行者およびサポーター視点からの課題
|
日本福祉のまちづくり学会 第15回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2012年8月
|
視覚障害者等に対する音声ペンを活用した外出時の移動情報取得支援に
関する研究~仙台市長町地区等における実証実験結果と今後の展開~
|
日本福祉のまちづくり学会 第15回全国大会
|
-
|
日本福祉のまちづくり学会
|
2012年8月
|
安全横断支援のためのLED発光式道路鋲による横断歩行者注意喚起システムに関する検証
|
第45回土木計画学研究発表会
|
第45回土木計画学研究発表会春大会
|
公益社団法人土木学会
|
2012年7月
|
盛土直下のトンネル設計を事例とした調査・設計・施工一連の事業マネジメントによる地下構造インフラの効果的な整備手法の提案
|
建設コンサルタント 業務・研究発表会
|
平成24年度
|
(一社)建設コンサルタンツ協会 インフラ研究会
|
2012年7月
|
コンサルタントによる公物管理
|
土木施工
|
7月号
|
理工図書
|
2012年7月
|
凍結融解作用を受けた腹鉄筋のないRCはりのせん断耐力
|
コンクリート工学年次論文集
|
Vol.34,No.1,pp.916-921,2012.7
|
JCI
|
2012年7月
|
画像センサの活用方法に関する提案
|
第45回土木計画学研究発表会
|
第45回土木計画学研究発表会春大会
|
公益社団法人土木学会
|
2012年7月
|
自転車道整備による自転車挙動特性の分析~桜通自転車道を事例として~
|
第45回土木計画学研究発表会
|
VOL45
|
公益社団法人土木学会
|
2012年6月
|
地方都市圏におけるモビリティ・マネジメント施策の継続効果の分析
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.45
|
土木学会
|
2012年6月
|
注意喚起路面表示が及ぼす改善効果に関する検証
|
第45回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2012年6月
|
視覚障害者等に対する音声ペンを活用した移動情報取得支援システムの研究開発
|
土木計画学研究・講演集
|
VOl.45
|
土木学会
|
2012年6月
|
116年前に造られたプラットトラスの再生工事の紹介
|
土木史研究講演集
|
vol.32
|
土木学会
|
2012年6月
|
現状道路の問題点の体系的整理と階層化による問題解決へのアプローチ
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.45
|
(社)土木学会 土木計画学研究委員会
|
2012年6月
|
左折車に着目した信号交差点通行時の心理的逼迫感の定量分析
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.45
|
公益社団法人土木学会
|
2012年6月
|
地方都市でのモビリティ・マネジメント施策の実践における物語研究
|
土木計画学研究発表会・講演集
|
Vol.45
|
土木学会
|
2012年6月
|
大都市における歩行者の幹線道路横断特性に関する実態調査
|
土木計画学研究・講演集
|
VOl.45
|
土木学会
|
2012年6月
|
カラー舗装の基本性能持続性の検証
|
第45回 土木計画学研究発表会 春大会
|
-
|
(社)土木学会
|
2012年6月
|
音声による移動情報取得支援システムの研究開発
|
ICT推進フェア2012 in 東北
|
-
|
総務省東北総合通信局
|
2012年6月
|
粗石ISMの研究開発
|
平成24年度砂防学会研究発表会概要集
|
JSECE Publication No.66
|
社団法人砂防学会
|
2012年5月
|
桜島における火山活動を考慮した土砂災害発生危険基準線の設定
|
平成23年度 砂防学会研究発表会概要集
|
JSECE Publication No.61
|
社団法人 砂防学会
|
2012年5月
|
歩行者と自転車の通行方法に関する一考察~キープレフトのすすめ~
|
雑誌交通工学
|
第47巻第2号
|
一般社団法人 交通工学研究会
|
2012年4月
|
連続鈑桁の長支間化
|
橋梁と基礎
|
2012年3月号
|
建設図書
|
2012年3月
|
都市内における二枚壁式橋脚を有する連続高架橋の設計報告-京都第二外環状道路-
|
プレストレストコンクリート
|
Vol.54,No.1,2012
|
公益社団法人プレストレストコンクリート工学会
|
2012年2月
|
現存する日本最古の取水施設「石井樋」
|
建設コンサルタンツ
|
vol.254.1/2012
|
社団法人建設コンサルタンツ協会
|
2012年1月
|
高速道路の排水性舗装上の交通騒音パワーレベルおよびパワースペクトルの経年変化に関する調査研究
|
日本音響学会 騒音振動研究会
|
N-2012-5
|
(社)日本音響学会騒音振動研究会資料
|
2012年1月
|
観光統計の個票データを用いた旅行者属性と観光行動の特性に関する研究
|
土木学会論文集D3
|
Vol.67,No.5
|
土木学会
|
2011年12月
|
効果的・継続的なモビリティマネジメントの展開に向けた要素に関する一考察
|
第29回日本道路会議
|
CD-ROM
|
日本道路協会
|
2011年11月
|
画像処理技術を活用した事故発生要因分析手法の高度化検討
|
第10回ITSシンポジウム2011
|
H23.11
|
ITSJAPAN
|
2011年11月
|
ASR劣化したボックスカルバートの補修対策と維持管理計画
|
第29回土木学会関東支部新潟会研究調査発表論文集
|
-
|
土木学会関東支部新潟会
|
2011年11月
|
サッカードを用いた自転車走行者の誘導サインに対する視線挙動分析
|
土木学会土木計画学研究・講演集
|
Vol.44 CD-ROM
|
土木学会
|
2011年11月
|
自転車ネットワーク検討のための自転車交通量及び走行特性の実践的把握方法
|
土木計画学研究・講演集
|
第44回
|
土木学会
|
2011年11月
|
IC改良整備計画・整備順位の策定
|
第21回建設コンサルタント業務技術発表会
|
-
|
建設コンサルタント協会
|
2011年10月
|
Research on Mechanisms to Provide Attention-attracting Information Effective in Preventing Rear-end Collisions
|
18th World Congress on ITS ORLANDO
|
18th
|
its japan
|
2011年10月
|
初期ひび割れを有する鉄筋コンクリート供試体の凍結融解試験
|
土木学会第66回年次学術講演会
|
第66回
|
土木学会
|
2011年9月
|
天候に応じたリアルタイム情報提供による速度低減効果検証
|
交通工学研究発表会論文報告集
|
第31回
|
(社)交通工学研究会
|
2011年9月
|
荒山大橋の設計
|
コンクリート工学
|
Vol.49 No.8
|
公益社団法人 日本コンクリート工学会
|
2011年8月
|
性能照査型道路設計の流れと設計要件に関する考察
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.43
|
(社)土木学会土木計画学研究委員会
|
2011年6月
|
3Eデザインを考慮した高架道路の提案
Proposal of the Elevated Road Ahead of Efficiency, Economy and Elegance
|
拓殖大学理工学研究報告
|
巻:11号:2 頁:15-22
|
拓殖大学
|
2011年6月
|
凍結融解作用を受けたポリプロピレン繊維補強コンクリートの引張特性
|
第65回セメント技術大会講演要旨
|
第65回
|
社団法人セメント協会
|
2011年5月
|
時空間MRFを用いた自転車走行環境評価手法に関する研究
|
2011年土木計画学春大会
|
-
|
(社)土木学会
|
2011年5月
|
初期ひび割れを有する鉄筋コンクリート供試体の凍結融解試験
|
土木学会東北支部技術研究発表会 V-12
|
-
|
土木学会 東北支部
|
2011年3月
|
首都高大橋JCTに実施した走行支援策の概要と運用状況
|
地下シンポジウム
|
-
|
-
|
2011年1月
|
首都高速道路における多様なデータを用いた事故要因分析
|
第9回 ITSシンポジウム2010論文集
|
第9回 ITSシンポジウム2010
|
特定非営利活動法人ITS JAPAN
|
2010年12月
|
大橋ジャンクションにおけるアイカメラを用いた走行実験とドライバーの視環境に関する研究
|
第9回 ITSシンポジウム2010論文集
|
第9回 ITSシンポジウム2010
|
特定非営利活動法人ITS JAPAN
|
2010年12月
|
首都高速道路における追突事故リスク予測に関するミクロ的分析
|
第9回 ITSシンポジウム2010論文集
|
第9回 ITSシンポジウム2010
|
特定非営利活動法人ITS JAPAN
|
2010年12月
|
戦後復興期における屋外彫刻設置に関する研究-アーバンデザインとしての屋外彫刻の歴史的展開に関する研究 その2-
|
景観・デザイン研究講演集
|
No.6
|
土木学会
|
2010年12月
|
外国人に対して有効な案内表示の多言語化に関する一考察
|
年次学術講演会
|
第65回 第Ⅳ部門
|
土木学会
|
2010年9月
|
降雨時の排水性舗装の騒音低減効果に関する一検討
|
日本騒音制御工学会秋季発表会
|
-
|
日本騒音制御工学会
|
2010年9月
|
土木設計業務の電子納品に対する提言(その1)-電子納品のあり方について-
|
土木学会第65回年次学術講演会論文集
|
第65回
|
土木学会
|
2010年9月
|
土木設計業務の電子納品に対する提言(その2)-市町村への電子納品の普及に向けて-
|
土木学会第65回年次学術講演会論文集
|
第65回
|
土木学会
|
2010年9月
|
凍結融解を受けた繊維補強コンクリートの曲げ載荷試験
|
土木学会第65回年次学術講演会
|
第65回
|
土木学会
|
2010年9月
|
ソイルセメント鋼製地中連続壁のトンネル本体利用および床版接合構造の検討
|
土木学会 平成22年度全国大会
|
-
|
土木学会
|
2010年9月
|
維持管理に配慮した落橋防止システムの設計
|
第65回年次学術講演会 平成22年度
|
第65回年次学術講演概要集 Ⅳ-061
|
土木学会
|
2010年9月
|
追突事故発生リスクに応じた注意喚起情報提供手法に関する研究
|
交通工学研究発表会論文報告集
|
第30回
|
(社)交通工学研究会
|
2010年9月
|
地方都市圏における組織的プログラムによる職場MMの継続実施と効果の検証
|
交通工学研究発表会論文報告集
|
第30回
|
(社)交通工学研究会
|
2010年9月
|
松江都市圏におけるノーマイカーウィークの実施~3年間にわたる職場MMの地道な展開による成果~
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
京都府全域を対象とした免許更新時モビリティ・マネジメントの継続的な取組と効果
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
池田市におけるまちづくり施策と連携したモビリティ・マネジメントの展開
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
松江都市圏におけるノーマイカーウィークの実施~3年間にわたる職場MMの地道な展開による成果~
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
京都府全域を対象とした免許更新時モビリティ・マネジメントの継続的な取組と効果
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
池田市におけるまちづくり施策と連携したモビリティ・マネジメントの展開
|
第5回日本モビリティマネジメント会議
|
-
|
日本モビリティマネジメント会議
|
2010年7月
|
外国人観光客の受入体制整備のための案内サイン計画
|
建設コンサルタント 業務・研究発表会
|
第10回論文集
|
建設コンサルタンツ協会
|
2010年7月
|
凍結融解作用を受けた繊維補強コンクリートの引張特性
|
コンクリート工学年次論文集 Vol.32 No.1 pp.1135-1140 2010.7
|
2010
|
日本コンクリート工学協会
|
2010年7月
|
岡山市内国道53号における自転車道利用促進のための施策と効果
|
Civil Engineering Consultant
|
Vol.248 July2010
|
社団法人 建設コンサルタンツ協会
|
2010年7月
|
アーバンデザインとしての屋外彫刻の歴史的展開に関する研究
~戦前の東京府内公共空間に設置された屋外彫刻をケーススタディとして~
|
土木史研究講演集
|
Vol.30
|
土木学会
|
2010年6月
|
岡山市内における自転車の交通需要と経路選択特性に関する考察
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.41
|
土木学会
|
2010年6月
|
池田市におけるモビリティマネジメントと環境・まちづくり施策と連携した取り組みの展開
|
土木計画学研究・講演集
|
-
|
土木学会
|
2010年6月
|
岡山市内における自転車の交通需要と経路選択特性に関する考察
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.41
|
土木学会
|
2010年6月
|
郊外都市における公共交通が主体のまちづくり・ライフスタイルへの転換方策の検討
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.41
|
土木学会
|
2010年6月
|
これからの道路設計についての一考察
|
土木計画学研究・講演集
|
Vol.41
|
(社)土木学会土木計画学研究委員会
|
2010年6月
|
低頻度メガリスク型沿岸域災害への対応のための合意形成プロセスパターン
|
土木学会 海洋開発論文集
|
第26巻
|
土木学会海洋開発委員会
|
2010年6月
|
国道196号自転車走行空間社会実験における効果評価
|
第41回土木計画学研究発表会
|
-
|
-
|
2010年6月
|
Survey study on influence of vehicle weight on road traffic noise
|
The 39nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
|
-
|
(国際騒音制御工学会議 inter-noise2010)
|
2010年6月
|
Noise reduction effect of drainage asphalt pavements in rainy weather
|
The 39nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
|
-
|
(国際騒音制御工学会議 inter-noise2010)
|
2010年6月
|
Survey study on influence of vehicle weight on road traffic noise
|
The 39nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
|
-
|
(国際騒音制御工学会議 inter-noise2010)
|
2010年6月
|
Noise reduction effect of drainage asphalt pavements in rainy weather
|
The 39nd International Congress and Exposition on Noise Control Engineering
|
-
|
(国際騒音制御工学会議 inter-noise2010)
|
2010年6月
|
大橋ジャンクションにおける走行支援策に関する検討
|
2010年土木計画学春大会
|
-
|
(社)土木学会
|
2010年6月
|
首都高速道路における追突事故の発生状況の分析と対策に関する研究
|
2010年土木計画学春大会
|
-
|
(社)土木学会
|
2010年6月
|
高松市環境配慮型都市交通計画
|
平成22年度土木学会四国支部第16回技術研究発表会
|
-
|
土木学会四国支部
|
2010年5月
|
中島鎌谷川第二堰堤における砂防ソイルセメント(ISM工法)の施工について
|
平成22年度 砂防学会研究発表会概要集
|
JSECE Publication No.57
|
社団法人 砂防学会
|
2010年5月
|
Measurement and assessment by inverse analysis approach of the Shield Tunnel Expansion Methods (STEMs)
|
16th International Road Federation World Meeting
|
-
|
International Road Federation
|
2010年5月
|
重回帰分析を用いた道路清掃作業の頻度の設定・評価手法の提案
|
土木学会誌
|
-
|
土木学会
|
2010年4月
|
職場MMの展開戦略策定のための事業所・従業員の属性と意識・行動変容の関係性に関する基礎的分析
|
第8回日本都市計画学会中国四国支部研究発表会
|
-
|
日本都市計画学会中国四国支部
|
2010年4月
|
土木設計業務のための電子納品の利活用とその課題
|
土木学会誌
|
第九十五巻第一号
|
土木学会
|
2010年1月
|
都市内長大トンネルの交通異常事象検出システムの運用
|
第8回 ITSシンポジウム2009論文集
|
第8回 ITSシンポジウム2009
|
特定非営利活動法人ITS JAPAN
|
2009年12月
|
職場MMにおける事業所・従業員の属性と意識・行動変容の関係性に関する分析~職場MMの展開戦略策定のための基礎的分析~
|
土木学会土木計画学研究・講演集
|
Vol.40
|
土木学会
|
2009年11月
|
個票データを用いた国内宿泊観光の施策ターゲット抽出に向けた基礎的研究
|
土木学会土木計画学研究・講演集
|
Vol.40
|
土木学会
|
2009年11月
|
職場MMにおける事業所・従業員の属性と意識・行動変容の関係性に関する分析~職場MMの展開戦略策定のための基礎的分析~
|
土木学会土木計画学研究・講演集
|
Vol.40
|
土木学会
|
2009年11月
|
シールド切開き工法における計測結果と逆解析による分析
|
第54回地盤工学シンポジウム
|
-
|
地盤工学会
|
2009年11月
|
コミュニティバスの路線設定におけるPDCAサイクルの活用に関する研究~武蔵村山市市内循環バス(MMシャトル)を例として~
|
第29回交通工学研究発表会 論文集
|
第29回交通工学研究発表会 15.「公共交通・P&R」
|
社団法人 交通工学研究会
|
2009年11月
|
多車線道路及び2車線道路の速度低下要因と対策
|
交通工学研究発表会論文報告集
|
第29回
|
(社)交通工学研究会
|
2009年11月
|
高速道路サグ部における付加車線の効果的な設置方法の検討
|
交通工学研究発表会論文報告集
|
第29回
|
(社)交通工学研究会
|
2009年11月
|
開削トンネルの縦断方向の地震時挙動に関する一考察
|
トンネル工学論文集
|
-
|
トンネル工学会
|
2009年11月
|
歩道・自転車道利用環境整備の検討及び設計
|
第19回 建設コンサルタント業務技術発表会
|
-
|
(社)建設コンサルタンツ協会中部支部
|
2009年10月
|
簡易被害分析による啓開数量の定量予測手法を用いた道路啓開計画
|
平成21年度土木学会年次学術講演会概要集
|
-
|
土木学会
|
2009年9月
|
道路橋から発生する振動特性調査と対策効果の解析
|
平成21年度土木学会全国大会
|
-
|
土木学会
|
2009年9月
|
橋梁点検の効率化に向けた考察
|
平成21年度土木学会 第64回年次学術講演会
|
-
|
土木学会
|
2009年9月
|
積算システムにおける設計成果の自動取込み化に関する課題と対策
|
年次学術講演会(第64回第6部門)
|
-
|
土木学会
|
2009年9月
|
武蔵村山市市内循環バス(MMシャトル)の路線設定におけるPDCAサイクルの活用に関する研究
|
年次学術講演会
|
第64回 第Ⅳ部門
|
土木学会
|
2009年9月
|
ASJ RTN-Model 2008 を用いた排水性舗装路面上の遮音壁背後の騒音低減効果に関する一考察
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
高層マンションにおける鉄道騒音の伝搬について
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
ASJ RTN-Model 2008 を用いた排水性舗装路面上の遮音壁背後の騒音低減効果に関する一考察
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
高層マンションにおける鉄道騒音の伝搬について
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
ASJ RTN-Model 2008 を用いた排水性舗装路面上の遮音壁背後の騒音低減効果に関する一考察
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
高層マンションにおける鉄道騒音の伝搬について
|
日本音響学会2009年秋季研究発表会
|
-
|
日本音響学会
|
2009年9月
|
鋼製セグメントとRC躯体との接合部の設計方法に関する実験的研究
|
土木学会論文集A
|
Vol.65 No.3
|
土木学会
|
2009年9月
|