社会価値創造企業とは
企業情報
事業紹介
サステナビリティ
お知らせ
採用情報
社会価値創造企業とは 社会価値創造企業とは
企業情報 企業情報
事業紹介 事業紹介
サステナビリティ サステナビリティ
お問い合わせ
※該当の記事はありません。
エンゲージメントを高めるための実践ポイントの全社共有を目的に、全社員を対象とした研修を開催しました!
【オリコンサルが自ら投資し運営 北九州響灘緑地にキャンプ場 地域の魅力を最大限活かす】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
労働施策総合推進法に基づき、中途採用比率を掲載しました
ORICON HDビジネスレポート(2023年9月期第2四半期)を掲載しました。
【オリコンサルら 南紀白浜空港公園内ビジネス拠点 BELSで最高評価ニアリーZEBも取得】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 北九州の公園にキャンプ場整備】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点「Office Cloud 9」がBELSの最高評価と「Nearly ZEB」認証を取得しました!
【建設コンサルタンツ協会 野崎秀則会長 多様化する社会課題解決に貢献2023 国のかたちを考える 創刊95 周年企画インタビュー】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
第66期第2回経営推進委員会開催報告
【インフラメンテナンス国民会議近畿本部ファーラム2023】に当社の最新技術を出展します
福岡県北九州市響灘緑地にキャンプ場「HIBIKINADA CAMP BASE」を開業~事業者として、自らの投資により地域活性化に貢献~
広瀬川一万人プロジェクト『第33回広瀬川流域一斉清掃』に参加しました
【オリコンサル、佐賀・江北町で実証実験 速度超過警告表示など交通安全対策効果検証】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルと東京・八丈町 レジリエンス・アワードで最優秀】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設コンサルタンツ協会会長 野崎秀則 世界に誇る長大橋技術を後世に伝承】についての記事が「橋梁新聞」に掲載されました
新型コロナウイルス感染者の発生について
2023年度新入社員研修開催について
【オリコンサルが新たな交通安全対策を実証 速度抑制効果を確認】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
AIカメラとLED電光掲示板を連動させた新たな交通安全対策 ~実証実験により規制速度超過車両への速度抑制効果を検証~
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2023にて最優秀賞を受賞
【企業×地域の共創 中山間地域の未来】についての記事が「静岡新聞」に掲載されました
【ヤマト、オリコンサルら出資のSPC、道の駅開業 前橋に「モノ×コト×ヒト」の交流拠点】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【新入社員に贈るトップのメッセージ オリエンタルコンサルタンツ野崎秀則社長 情熱を持って貢献】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ新入社員へのメッセージ オリエンタルコンサルタンツ社長野崎秀則 情熱持って社会貢献】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
2023年度入社式を開催いたしました
「令和4年度インフラDX大賞(工事・業務部門)優秀賞」授与式 ~AI技術を活用した交通事故分析手法~
日本初の計画付事業者公募を適用した道の駅「まえばし赤城」 開駅 ~日本一、市民に愛される道の駅を目指して~
わった~バス党よりThanks Award2022 を受賞
当社で支援を行った国土強靱化地域計画に基づく全庁職員訓練が内閣府広報誌「ぼうさい」に掲載されました
【オリコンサル 体験型宿泊施設を建設・運営 指定管理の長井浜公園に年末完成】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【次代を開く 建設コンサル オリエンタルコンサルタンツホールディングス 野崎秀則社長 最適ソリューション提供】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
有資格者数を更新致しました
【南紀白浜エアポートとNEC、オリコンサル ドラレコ点検で定量把握が可能】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
当社代表取締役社長 野崎秀則のインタビュー記事がNewsweek(国際版)に掲載されました
「令和4年度インフラDX大賞(工事・業務部門)優秀賞」受賞(国土交通省) ~AI技術を活用した交通事故分析手法~
【オリエンタルコンサルタンツ 全国初の ECI 方式と複数年包括的発注を併せた道路ストックの包括的民間委託】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「2022年度インフラメンテナンス チャレンジ賞」受賞(土木学会)~橋梁の予防保全型維持管理への移行を踏まえた道路ストック包括的民間委託~
2024年新卒採用のエントリーシートの受付を開始しました
福岡県行橋市長井浜公園内に体験型研修宿泊施設「そらすな」を建設・運営 ~地鎮祭挙行について、工藤 政宏行橋市長に報告~
福岡県行橋市長井浜公園内に体験型研修宿泊施設「そらすな」を建設・運営 ~事業者として、自らの投資により地域活性化に貢献~
「2022年度インフラメンテナンス プロジェクト賞」受賞(土木学会)~「ドライブレコーダー×AI」を活用した空港滑走路の調査及び点検~
「サステナビリティ」のページを追加致しました
【当社社員掲載記事:座談会 女性管理職に聞く!~女性でも楽しい、「建コン」ってこんなとこ~】についての記事が「グローカル関東 2023年1月号」に掲載されました
【オリコンサル、MaaS 有効性検証へ 沖縄の交通機関乗り放題チケットを販売】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルが実証販売 沖縄・八重山地域で MaaS チケット】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「採用情報/募集要項/新卒採用」を更新しました
役職員数を更新致しました。
当社技術顧問 中林一樹氏が出演したTV番組が放映されました
「令和4年度沖縄地域MaaS導入推進調査事業」において、沖縄県八重山地域でのバス・船乗り放題MaaSチケットの実証販売を開始 ~「石垣・西表 周遊フリーパス(バス・船)」~
【オリコンサル、エイテック 設計BIM/CIM モデル ICT 土工に活用 施工条件に応じて変換】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
技術情報「表彰」ページ「2022」を更新いたしました
【オリコンサルとエイテック 設計BIM/CIM モデル 施工用3D モデルに変換 ICT 施工の普及に貢献】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルらがウェビナー にぎわいを可視化 稼げる施設マネジ議論】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
設計BIM/CIM モデルの「土工部ICT 施工データ変換システム(e-ms)」の開発 ~ 施工条件に応じた3次元モデルの効率的作成によるICT 施工の普及促進 ~
【オリコンサルら 5 社がプラットフォーム設立 DX で三重県 5 町連携地域作り推進】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら運営組織設立 デジタル田園都市・三重広域連携モデル促進 「美村」ブランド 国内外に発信】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら3 社が26 日に無料ウェビナー スマートシティの具現化徹底討論】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 電線共同溝 自動でモデリング 合意形成を円滑に】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 電線共同溝BIM/CIM 自動作成プログラム開発 半日でモデル作成】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
デジタル田園都市国家構想・三重広域連携モデルを促進する「美村」ブランドがスタート ― デジタル技術を活用し、地域の魅力を全国・全世界に発信 ―
電線共同溝BIM/CIMモデル自動作成プログラムの開発について ~円滑な合意形成と事業期間の大幅短縮に向けて~
「賑わいづくりとテクノロジー活用:稼げる施設マネジメントとは?」各社の目線で徹底討論!無料ウェビナー開催のお知らせ
【オリコンサルら 一般車両で舗装調査 タイヤ回転速度に着目】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら NETIS 登録 舗装維持管理にビッグデータ活用】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
『コネクティッドカーから取得したタイヤ回転速度データを利用し舗装管理指標(IRI)を提供する技術』をNETIS登録
【各社トップの年頭あいさつ オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 社会価値創造企業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ 年頭訓示 オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎秀則 社会価値創造企業に】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
技術情報「研究開発」ページ「当社が所有する特許」を更新いたしました
【2023 年新春TOP インタビュー コンサル① オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 DX を成長エンジンに】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【年頭所感 建設コンサルタンツ協会会長 野崎秀則 持続可能な魅力ある社会を】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【新年メッセージ 建設コンサルタンツ協会 会長 野崎秀則 技術を磨いて社会に貢献】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリエンタルコンサルタンツ=AI を用いた石礫の自動判読技術の開発 次期展示76 技術を選定 関東整備局関東技術 建設技術展示館リニューアル】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがデザイン監修 三重明和インキュベーションセンターが開業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【当社事務局シンポジウム記事:シンポジウムレポート「災害リスクの見える化~防災DXの可能性と活用に向けて~】の記事が「月刊 時評」に掲載されました
【2022国土強靱化 座談会 法改正や次期計画策定視野 成長と分配の好循環実現に貢献】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルらと守谷市 10 年の長期包括委託 上下水道維持管理 コンサル業務も追加】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル指定管理の「あしがり郷瀬戸屋敷」 来年インバウンド2000 人超を受け入れ 日本酒も国際的評価高まる】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル子会社の瀬戸酒造店 英ワインコンテストで6銘柄がメダルを受賞】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
国内初の上下水道関連コンサルタント業務を含む長期拡大型包括委託 ~「守谷市上下水道施設管理等包括業務委託」の契約締結~
【オリコンサル 東京都八丈町の強靭化地域計画職員訓練支援】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがデザイン・維持管理担当 三重明和インキュベーションC 開所】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルと奈良・田原本町ら 道路維持管理にECI 全国初の包括民間委託】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル子会社が世界酒蔵ランク9 位に 地域の魅力 世界に発信】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
ビジネス拠点「三重明和インキュベーションセンター」がオープン!―めいわの人・情報のスクランブル交差点-
【オリコンサル 最悪の事態 DX で可視化 東京・八丈町の訓練支援】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルらと共同研究 奈良・田原本町 橋梁維持管理 25 年度から予防保全型】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
橋梁架け替え事業におけるハイブリッド型包括的民間委託の産学官共同研究報告 ~ECI方式と現場技術業務を組合せた橋梁架け替え事業の推進~
道路ストックの包括的民間委託に関する産学官共同研究報告 ~全国初となるECI方式と複数年包括的発注を併せた橋梁の予防保全型維持管理と舗装・道路付属物の計画的維持管理を包括的民間委託で推進~
全国初の国土強靱化地域計画に基づく訓練支援~「国土強靱化地域計画+DX」に基づく全庁職員訓練の実施~
株式会社瀬戸酒造店が2022年世界酒蔵ランキングでTOP10の9位に認定。酒造再開から5年目の快挙。
株式会社瀬戸酒造店の日本酒が世界の複数の日本酒コンクールで受賞 酒造再開から4年連続の受賞。
【浦戸大橋点検にドローン 県が導入 対象拡大へ】についての記事が「高知新聞」に掲載されました
【オリコンサル 管理技術者候補の若手対象に研修会】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル九州支社 河川砂防港湾部副次長 土谷安司さん 構造物設計の存在感高める】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
日建連表彰2022において第3回土木賞を受賞 東京港臨港道路南北線沈埋函(4号函・5号函・6号函)製作・築造等工事
【オリコンサル 若手社員対象にプロジェクト管理研修】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「土木学会デザイン賞2022最優秀賞」をダブル受賞「川原川・川原川公園」・「白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋~小磧橋区間)」
提言書「アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略」を藤井国土交通事務次官、吉岡国土交通省技監に手交しました
【オリコンサル 健康管理で研修】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
若手社員を対象としたプロジェクト管理研修を開催しました
日建連表彰2022において第3回土木賞を受賞 阪神高速道路12号守口線床板更新工事
66期CSR「御笠川河川敷清掃活動」を実施しました
【オリコンサル、次世代経営人材育成で委員会 幹部職の役割など学ぶ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
創立65周年に伴うWEBサイト・広報誌のリニューアルについて
65期決算公告を掲載致しました
役員一覧を更新致しました
第66期キャリア人材研修開催報告
【オリコンサル、セルフケア研修には 460 人 管理職 220 人ラインケア研修】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
ORICON HDビジネスレポート(2022年9月期)を掲載しました
カーボン・ニュートラルの更なる促進に向けて第15回川崎国際環境技術展に出展しました
人事異動に関するお知らせ
【JAPIC 交通サービス高度化を 新たな成長戦略で提言】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
健康管理に関する研修の開催 ~ラインケア及びセルフケアについて~
国土創生プロジェクト委員会シンポジウム「アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略」が開催されました
「株式会社フーディア」が福岡県・北九州市と連携した「TGC 北九州2022」ケータリングサービスを実施
【座談会「建設コンサルタントの未来」 建設DX の「先」を見据えて 建設コンサルタンツ協会近畿支部ICT 研究委員会】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリエンタルコンサルタンツ 情報デジタルマネジに挑戦 橋梁架替え事業でDX 技術実践】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル、佐賀で交通安全対策実証実験 車両の速度超過抑制】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
第66期第1回経営推進委員会開催報告
【オリコンサルが新たな交通安全対策を実証 AI カメラとLED 電光掲示板を連動】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 塩尻市で自動運転車両実証実験参加】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
佐賀県杵島郡江北町においてAIカメラとLED電光掲示板を組合わせた新たな安全対策を実証実験
冬季インターンシップ(1Day)の受付を開始しました
【オリコンサル 塩尻市で EV バス型自動運転実証】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル NEC 標高から土砂体積測定 衛星 SAR 活用】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「建設技術展2022 関東」に最新技術を出展します
【オリコンサルと NEC 安価・適時に土砂移動量算出 衛星 SAR から標高モニタリング】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
自動運転技術の社会受容性向上のため小学生等を対象に試乗会を実施します
「論文・表彰・受賞・研究開発」ページ「研究開発」を更新致しました
衛星SARからの『標高モニタリング技術』を開発
【オリコンサル 柔軟に働く場所選び ハイブリッド型勤務制度化】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル ハイブリッド型勤務制度導入 テレワークと出社と組み合わせ選択】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
JAPIC国土創生プロジェクト委員会シンポジウム 「アフターコロナのモビリティ・ネットワーク戦略」の開催について
【オリコンサルと淺川組が整備・運営 南紀白浜空港で「Office Cloud 9」の開業式開く】についての記事が「建通新聞」に掲載されました
新たな働き方の推進~ハイブリッド型勤務制度と70歳定年制度の導入~
【建設技術展2022 近畿】当社の最新技術を出展します
建設コンサルタンツ協会近畿支部「第55 回 研究発表会」にて最優秀賞を受賞
【オリコンサル トンネル照明 設計プロセス自動化 作業量 3分の1に】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 数量計算まで自動化 トンネル照明設計 作業量 1/3 削減】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら実証実験開始 車両内で医療提供へ オンライン診療など】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
トンネル照明自動設計システム(TLAD)ver2.0 の開発について
淀川わんどクリーン大作戦に参加しました
【ワーケーションに最適 白浜空港隣 ビジネス拠点オープン】についての記事が「日髙新報」に掲載されました
【南紀発展の起爆剤に 白浜 ビジネス拠点開業】についての記事が「紀伊民報」に掲載されました
【オリコンサル 淺川組 南紀白浜空港展望広場にビジネス拠点開業 "地域のゲートウェイ"に 木のぬくもり感じる空間】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル設計 南紀白浜空港公園 ビジネス拠点完成 施工は淺川組】】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
南紀白浜空港展望広場(空港公園)内総合ビジネス拠点(ワーケーション施設名「Office Cloud 9」)開業式がニュースで紹介されました
南紀白浜空港近くに、ワーケーション施設「Office Cloud 9」がオープン!-空の玄関口から新たな働き方・暮らし方を提案-
「令和4年度 医療・行政MaaS」の実証実験を10月6日に開始
九州建設技術フォーラム2022に、当社の最新技術を出展します
広瀬川一万人プロジェクト『第32回広瀬川流域一斉清掃』に参加しました
株式会社ロードステーション前橋上武道の駅「まえばし赤城」登録証の伝達式及び道の駅コンセプトブックの公表
組織図を更新致しました
テレビ東京「夢遺産~Dreams for the future~」出演ダイジェスト版映像について
テレビ東京「夢遺産~Dreams for the future~」出演について
建設技術フェア2022 in中部に当社の最新技術を出展します
第十七回日本モビリティ・マネジメント会議にてJCOMMポスター賞表彰(エコモ財団賞)を受賞
【オリコンサルが相談窓口フェア 介護など5テーマ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 日本危機管理防災学会主催のオンラインシンポで事務局 防災DXテーマにシンポ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 危機管理防災学会主催のオンラインシンポで事務局 リスクを見える化し「自分ごと」に】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
シンポジウム「災害リスクの見える化~防災DXの可能性と活用に向けて~」が開催されました
【オリコンサル 多様な人材の活躍へ相談窓口フェア開催】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
Smile-3S活動 夏の相談窓口フェアの開催~多様な人材が働きやすく活躍できる職場環境づくりを目指して~
土木学会建設マネジメント委員会優秀講演賞を受賞
【オリコンサル PPPで北九州にキャンプ場を整備】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル PPPで響灘緑地にキャンプ場 遊びながら学ぶ空間創出】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「白浜空港で「自分磨き」異業種から3人出向」についての記事が「紀伊民報」に掲載されました。
北九州市立 響灘緑地 / グリーンパークにてPPP事業によるキャンプ場をオープンいたします(令和5年3月予定)
地下空間をにぎわいや交流の場へ 藤沢駅北口地下広場・地下通路をリニューアル
【オリコンサル BIM/CIM活用 成果7分野9件発表】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがBIM/CIM成果発表会 7分野9件の好事例を共有】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら環境省事業に採択 アジア3都市で脱炭素連携支援】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルらNETIS登録 AIで石礫検出】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
BIM/CIM成果発表会を開催~BIM/CIM活用を高度化し、価値を創造~
鋼橋技術研究会よりブリッジエンジニアメダルを受賞
ISO 55001(AMS)の認証範囲を更新しました。
【オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎秀則氏 対談「建設DX新時代における建設コンサルタントの役割」】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
構想から工事まで一貫してインクルーシブな遊び場づくりを支援 子どもたちのアイデアを取り入れた公園がオープン
建設コンサルタント登録 技術管理者を変更しました
2022年夏季インターンシップの受付を開始しました
【石礫検出システム NETISに登録 オリコンサルら】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 脱炭素実現の都市間連携 3市と共同提案】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「南紀白浜空港でローカル5G実証実験:職員向けスマートメンテナンス・複数ロボットによる来訪者案内」についての記事が「Science Japan」に掲載されました。
建設技術公開「EE東北'22」に出展
パンフレット(情熱とやりがい)を更新しました。
AI石礫検出システム「グラッチェ」の新技術情報提供システム登録完了
カーボン・ニュートラルの更なる促進に向けて環境省の「脱炭素社会実現のための都市間連携事業」に採択されました
ORICON HDビジネスレポート(2022年9月期第2四半期)を掲載しました。
「論文・表彰・受賞・研究開発」ページ「受賞」を更新致しました。
令和3年度土木学会田中賞(作品部門)ダブル受賞!「有明筑後川大橋」「多摩川スカイブリッジ」
【オリコンサル4 年連続受賞 強靭化大賞で最優秀】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2022にて最優秀賞を受賞
【オリコンサル 人流解析ソリューション会社と提携】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがIntelligence Designと提携 AIカメラ活用へ協働 交通まちづくりDX推進】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【官民連携がつなぐ地方創生 PPP/PFIで進む南紀白浜ビジネス拠点事業】についての記事が「建通新聞 大阪版」に掲載されました
Intelligence Design株式会社と業務提携を締結
【オリコンサル 指宿の公園で価値創造事業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
次世代推進法における一般事業主行動計画(2022年4月1日~2024年3月31日)を掲載いたしました
【オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 新入社員に贈る トップのメッセージ 情熱人材に成長を】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎秀則 建設産業界トップ 新入社員へのメッセージ 情熱持って社会貢献】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
労働施策総合推進法改正に伴い、中途採用比率を掲載しました
鹿児島県指宿市観音崎公園の新たな価値創造に資する事業を4月より開始
【オリコンサルらの実証実験スタート 南紀白浜空港の課題 ローカル5Gで解決】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【次代を開く 建設コンサルタント オリエンタルコンサルタンツHD 野崎秀則社長 垂直統合型サービス提供】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 南紀白浜空港で実証実験 ローカル5G、MR活用】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
南紀⽩浜空港においてローカル5Gを活⽤した実証実験を開始〜MR技術や複数ロボット協調制御技術により空港の課題解決を⽬指す〜
【オリコンサルら、空港リムジンバス使い実験 ドライブレコーダー映像 AI分析で路面性状点検】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【NEC・南紀白浜 AP・オリコンサル 舗装点検に路線バス 一般道で実証実験開始】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら、鳴き声自動で判別し位置を推定 音声レーダーで猛きん類を調査】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
国土交通大臣賞を受賞した技術を一般道路で実証実験~ドライブレコーダーを活用した舗装の調査及び点検の効率化~
【オリコンサル 石川県立大 鳴き声で個体位置推定 猛禽類調査 音声レーダー開発】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
NHKで放映の「よみがえる新日本紀行 南栃木~足利・小山~」に当社理事白井勝二が出演しました
猛禽類調査の新技術「音声レーダー」を開発 オオタカ等の鳴き声から個体位置を推定(特許出願中)
BSテレ東 番組「タタムなんてもったいない」に出演
【オリコンサル エイテック 土工部ICT施工を効率化 BIM/CIMデータ変換 3Dモデル活用】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル エイテック BIM/CIM 自動施工建機と連携 土木ICT施工化】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
当社交通運輸事業の動画「AIによる交通事故リスク予測」、「オンデマンド医療MaaS実証実験」を掲載致しました
2023年新卒採用のエントリーシートの受付を開始しました
設計と一体となった土工部ICT施工の高効率化を実現 ~土工部ICT施工に活用するBIM/CIMデータ変換システムの構築と活用~
【オリコンサル 北陸整備局信濃川下流河川事務所で DX講習】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【当社事務局シンポジウム記事:シンポジウムレポート「複合災害(水災害×地震災害)に対する事前復興の取組み」について】の記事が「月刊 時評」に掲載されました
河川行政マネジメント支援に向けた「DX講習会」の開催
【オリコンサルら インフラメンテ大賞 国交大臣賞を受賞】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【当社顧問執筆記事:「4章 火山災害」「復旧・復興事業」】が「自然災害科学・防災の百科事典(丸善出版)」に掲載されました
2023年度新卒採用会社説明会の予約受付を開始しました
第5回「インフラメンテナンス大賞」国土交通大臣賞 表彰式 ~ドライブレコーダーを活用した空港滑走路の調査及び点検~
「論文・表彰・受賞・研究開発」ページ「表彰」を更新致しました
【オリエンタルコンサルタンツ 環境省「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」にてエコシステム・三谷産業とベトナムで廃瓦を利用した透水性舗装の試験施工を実施】についての記事が「週刊循環経済新聞」に掲載されました
【当社社員執筆記事:流域治水から流域防災への展開 複合災害に備えた総合的な事前復興の必要性】についての記事が「総合土木技術誌 土木施工2022年2月号」に掲載されました
【オリコンサル 豊田で次世代モビリティー走行実験】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル DXの推進提案 明石海峡公園 民活導入調査を受注】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがマーケットサウンディングを支援 DXで事業参画促す】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【各社トップの年頭あいさつ オリエンタルコンサルタンツ野崎秀則社長 全員経営で貢献 】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ 年頭訓示 オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎秀則 社会価値創造企業へ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
国営明石海峡公園神戸地区におけるマーケットサウンディング及び民間活力導入におけるDXの推進
【建設コンサルタンツ協会会長 野崎秀則オリエンタルコンサルタンツ社長 年頭所感 品質と生産性の向上で社会貢献】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 2022年新春TOPインタビュー コンサル①】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【建設コンサルタンツ協会 会長 野崎秀則 (オリエンタルコンサルタンツ社長)新年メッセージ 技術磨き主体的役割担う】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
役職員数・有資格者数を更新致しました
【当社社員執筆記事:DXによる砂防事業の設計施工のシームレス化】についての記事が「総合土木技術誌 土木施工2022年1月号」に掲載されました
【当社社員執筆記事:電線共同溝事業におけるDXの取組み】についての記事が「総合土木技術誌 土木施工2022年1月号」に掲載されました
道の駅まえばし赤城「農畜産物直売所 生産者の会設立総会」開催報告
【オリコンサルら 電動トラック・バス 市場拡大へ実証事業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【宮古市でオリコンサルら EVトラック・バスの性能実証】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
パンフレット(会社案内、入社案内)を更新しました
電動トラック・バスにおける性能評価実証事業への応募案件が採択されました
豊田市内で次世代モビリティの走行実験を実施
当社が制作支援を行った東京都青梅市の観光PR動画が「日本地域情報コンテンツ大賞」で"読者投票部門"第1位を獲得
【空港DX支えるオリエンタルコンサルタンツ 加速する「空港型地方創生」CN化、ビジネス拠点を核に】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 仙台駅東口に次世代モビリティ駐輪拠点】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
第5回「インフラメンテナンス大賞」国土交通大臣賞受賞
建設技術フェア2021 in中部に当社の最新技術を出展します
ORICON HDビジネスレポート(2021年9月期)を掲載しました
【オリコンサル 塩尻市で EV型バスの自動運転レベル2実験】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【米沢市で小水力発電 地域とパートナーシップ 飛島建設・オリコンサル】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【飛島建設・オリコンサル 米沢大平小水力発電所が運転開始 企業・地域・官民連携で推進】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが協力 長野県初のEV型自動運転車公道実証】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
山形県米沢市で小水力発電所を運転開始 -地域・自治体との密接なパートナーシップを構築し、自社発電事業として4箇所目の発電所を建設-
【オリコンサルら 野々市で社会実験 DX活用まちづくり】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが指定管理者のグリーンパーク 北九州で世界初の夜間イベント】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
次世代モビリティ共同ポート「E-COM Station」の設置実験を実施します
「建設技術展2021関東」に最新技術を出展します
長野県初のEVバス型自動運転車両の公道走行社会実験を実施します
【11月18日は「土木の日」暮らしを支える土木事業の在り方考える 建コン協 野崎会長(オリエンタルコンサルタンツ社長) 土木の重要性と魅力の発信】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
弊社における出勤者数削減状況及び取組について
【元オリコンサル清野社長お別れの会 350人参列 志を継ぐ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【故清野茂次氏(元オリエンタルコンサルタンツ社長)お別れの会 】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 響灘緑地でナイトウオークイベント】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
石川県野々市市旧北国街道エリアにてDXを活用した社会実験イベント「IKERU NONOICHI 2021」を開催
訃報 当社取締役専務役員 三百田敏夫
令和3年10月29日より北九州市立 響灘緑地 / グリーンパークで世界初のナイトウォークイベントを開始しました
【MRTとオリコンサルら オンデマンド医療 MaaS 三重で実証実験】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【MRT 、オリコンサルら 4 日から三重で実証実験 自動運転車での看護師派遣やオンライン診療の可能性探る】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル、淺川組 南紀白浜空港公園 ビジネス拠点が起工 サテライトオフィス誘致】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【ビジネス拠点施設を起工 南紀白浜空港展望広場内】についての記事が「紀伊民報」に掲載されました
【オリコンサル・淺川組 地方創生のモデル事業に 南紀白浜空港 展望広場にビジネス拠点】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点起工式を開催 -白浜町・紀南地域の魅力を活かし、空の玄関口に『ワーケーション施設』を新設-
「オンデマンド医療MaaS」の実証実験を11月4日に開始
九州建設技術フォーラム 2021に出展
【オリコンサル トンネル照明 図面作製を自動化 数量算出なども】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 図面作成を自動化 トンネル照明設計 作業時間大幅短縮】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル チャット使い情報共有 東京・八丈町で防災支援検証】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 九州建設技術フォーラム出展】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 防災 DXで行政支援 台風16号対応 東京・八丈町で検証】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
トンネル照明自動設計システム(TLAD)の開発について
風水害から住民の皆様の命を守るための防災行政の支援~防災DXによる災害時の防災行政マネジメントの検証~
【九州建設技術フォーラム2021】当社の最新技術を出展します
【タイにMaaSを オリコンサルらJV 導入可能性調査受注】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
宮城県美里町「美里町交流の森・交流館」指定管理 令和3年10月9日にDoTaBaTaライトマルシェを開催致しました
ASEANスマートシティ事業 Smart JAMP 2案件受注
ランサムウェア攻撃に関するご報告
【建設技術展2021近畿】当社の最新技術を出展します
令和3年度若手技術者交流会にて最優秀賞を受賞~ 都市高速道路における事故対策検討~
【最優秀賞に清水奨伍氏 建コン協九州、若手技術者交流会開く】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【最優秀に清水さん 建コン協九州の若手技術者交流会】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
緊急事態宣言の解除に伴う今後の対応について
建設コンサルタント登録「上水道及び工業用水道部門」を追加しました
緊急事態宣言の追加を踏まえたテレワーク体制の更なる強化のお知らせ
【当社社員執筆記事:「治水対策×地震対策」を兼ね備えた高規格堤防整備】についての記事が「総合土木技術誌 土木施工2021年9月号」に掲載されました
【当社社員執筆記事:データを活用したこれからのインフラマネジメント】についての記事が「総合土木技術誌 土木施工2021年7月号」に掲載されました
【オリコンサルが事務局 危機管理防災学会がオンラインシンポ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが事務局複合災害への備え議論危機管理防災学会シンポ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【多士済々!建設版「人づくり」/在宅勤務の新入社員と毎日対話、コロナ禍の孤独や不安を解消】についての記事が「日経クロステック」に掲載されました
シンポジウム『「複合災害(水災害×地震災害)に対する事前復興の取組み」について』が開催されました
【指宿でオリコンサルら電力余剰熱利用で農産物に付加価値】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが夏の相談窓口フェア開催 社内環境改善・人材育成制度見直しへ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルがオンライン相談イベント テレワーク体制の悩みなど話し合う】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
弊社サーバーに対するランサムウェアによる攻撃に関するご報告
緊急事態宣言の延長・追加を踏まえたテレワーク体制の更なる強化のお知らせ
【オリコンサルら3社 発電所余剰熱利用し農産物の加工事業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
Smile-3S活動 夏の相談窓口フェアの開催 ~多様な人材が働きやすく活躍できる職場環境づくりを目指して~
九州電力山川発電所内における余剰熱を有効利用した事業に関する優先交渉権者に選定されました
「事業内容/技術リーフレット」を更新しました。
【オリコンサルが計画・設計 商業リゾート拠点に地域課題解決】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
日本最大級の商業リゾート施設『VISON[ヴィソン]』がグランドオープン〜民間施設直結スマートインターチェンジを併設した大規模開発事業に参画〜
【オリコンサルらが実証実験 荷さばき AIでモニタリング】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら エッジAIカメラでにぎわいを自動計測 道路空間で実証実験】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
道路空間における賑わいや荷捌き等の状況をエッジAIカメラで自動計測・評価~ウォーカブルなまちづくりの推進に向けて~
【オリコンサルが成果発表会 BIM/CIMの活用事例を共有】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 新入社員ら対象に相談窓口フェア】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
緊急事態宣言を踏まえたテレワーク体制の更なる強化のお知らせ
【オリコンサルら 南紀白浜空港の脱炭素化へ連携】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【白浜空港で脱炭素化 エアポート社 企業と連携 地域への電力融通も】についての記事が「紀伊民報」に掲載されました
【オリコンサルら 包括連携協定締結 南紀白浜空港 脱炭素と強靭化】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
ゼロ・エミッション空港を目指す包括連携協定を締結 南紀白浜空港の脱炭素とレジリエンス強化の実現に向けて
株式会社ロードステーション前橋上武「郷土の森プロジェクト 苗木のお渡し会」開催報告
BIM/CIM成果発表会を開催~BIM/CIM活用の好事例を共有し、価値創造に向けて~
Smile-3S活動 新人社員相談窓口フェアの開催~多様な人材が働きやすく活躍できる職場環境づくりを目指して~
「事業内容/技術リーフレット」を新規掲載しました。
【オリコンサル指定管理の瀬戸屋敷 ことしもホタル舞う】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
2021年夏季インターンシップの受付を開始しました
【建コン協 野崎会長 DX活用方針具体化へ 技術力重視の選定浸透を】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設コンサルタンツ協会 野崎秀則氏(オリエンタルコンサルタンツ社長)実態を共有し理解浸透】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
今年度も瀬戸屋敷と瀬戸酒造店でホタルが飛翔 開成町の魅力向上のため、ホタルの飼育・放流や環境整備を継続実践
建設技術公開「EE東北'21」に出展
【飛島建設 オリコンサル 小水力発電 長野に3ヵ所目稼働 地域連携で維持管理】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル AI礫判読システム IT導入補助金認定】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【飛島建設・オリエンタルコンサルタンツ 三郷黒沢川小水力発電所 今後の事業展開に弾み】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
長野県安曇野市で小水力発電所を運転開始
AI礫判読システム「グラッチェ」が「IT導入補助金2021」に認定
【オリコンサル子会社 ㈱ 瀬戸酒造店の日本酒 世界最大のコンテストで最高賞含め9メダル獲得】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
株式会社瀬戸酒造店の日本酒が世界最大のワインコンテストであるIWCのSAKE部門でゴールド賞を含む9つのメダルを受賞。酒造再開から3年連続の受賞。
【建コン協総会 新会長に野崎秀則氏(オリエンタルコンサルタンツ社長)RCCM 試験 コロナ禍受け新方式導入】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
建設コンサルタンツ協会会員一斉ノー残業デー ~優れた技術は、心のゆとりから~への参加について
【強靭化、ポストコロナなど貢献 野崎建コン協新会長 オリエンタルコンサルタンツ社長】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【建コン協 新会長に野崎秀則氏 オリエンタルコンサルタンツ社長】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
ORICON HDビジネスレポート(2021年9月期)を掲載しました。
カーボン・ニュートラルに向けて環境省の都市間連携事業に採択されました
老朽化が進んだ橋梁の再生に情熱を燃やして取り組む若者たちを描いた「鉄人たちの橋の再生物語「牛若-ウシワカ」」の放映について
訃報 当社相談役名誉会長・元代表取締役社長 清野 茂次
【オリコンサル子会社の南アルプスゲートウェイ 山岳観光予約システムを開発】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル子会社 南アルプスゲートウェイが観光DXを推進】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
株式会社南アルプスゲートウェイ~南アルプス山岳観光予約システムの開発・運用を通じて観光DXを推進
「土木」と「落語」の異色のコラボが遂に実現!~人々と土木の深いつながりを伝える新作落語を動画で配信中~
【オリコンサル 行橋市のスポーツ関連 3施設で指定管理業務】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「企業情報/グループ/子会社」情報を追加しました
【オリコンサル 行橋市体育施設など 3施設を指定管理】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル AIで交通事故リスク予測 2時間先の発生確率算定】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル・首都高速ら 道路管理高度化 事故リスク2時間先をAI予測】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
AIを用いた近未来の交通事故リスクのオンライン予測技術を開発〜2時間先までの事故発生確率を予測、事故抑止や道路管理の高度化に活用可能〜
マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」の理系学科系統別(土木・建築系)にランクインしました
「採用情報/メッセージ/若手社員」を更新しました
【和歌山県・オリコンサルグループ 官民連携協定を締結 南紀白浜空港公園 オフィス整備・運営】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【南紀白浜空港ビジネス拠点整備へ協定 ワーケーション・ICT企業を誘致 和歌山県らとオリエンタルコンサルタンツ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【DXの推進により新たな社会価値を創造する オリエンタルコンサルタンツのDX推進戦略】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【新入社員に贈る トップのメッセージ オリエンタルコンサルタンツ野崎秀則社長 情熱持ち社会貢献】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ 新入社員へのメッセージ オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎秀則 情熱持ち社会に貢献】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【「地域の拠点に」白浜空港公園のビジネス施設 基本協定を締結】についての記事が「紀伊民報」に掲載されました
令和3年4月1日より厚木市自転車等駐車場の指定管理を開始します
役員一覧を更新致しました。
女性活躍推進法における一般事業主行動計画(2021年4月1日~2026年3月31日)を掲載しました
南紀白浜空港展望広場(空港公園)内ビジネス拠点整備・運営事業に関する基本協定の締結について~南紀・白浜の地域活性化を目指して~
令和3年4月1日より行橋市体育施設・行橋市宿泊研修施設・行橋総合公園(愛称「SHIKISITE™ YUKUHASHI」)の指定管理を開始します
【オリコンサル 強靭化大賞で優秀賞】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル、強靭化大賞で優秀賞 防災シンポ冊子など2案件受賞】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2021にて優秀賞を2案件受賞
日建連表彰2020において第1回土木賞を受賞~阪神高速道路大和川線シールドトンネル工事~
【オリエンタルコンサルタンツホールディングス 野崎秀則社長 次代を拓く 建設コンサル 専門部署を核にDX加速】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら バス運行管理効率化 位置情報捕捉、乗降見守り】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら バス利用 安心と利便性向上 厚木でサービス試行】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
バスなか見守りサービス・バス位置情報提供サービスを開発~厚木市コミュニティ交通で試行導入~
土木建設技術発表会2020にて最優秀賞を受賞~AIを用いた石礫の自動判読技術の開発~
2022年新卒採用のエントリーシートの受付を開始しました
【リレー橋友録 私の橋歴書/(株)オリエンタルコンサルタンツ 有村健太郎】についての記事が「橋梁新聞」に掲載されました
緊急事態宣言の期間延長を踏まえたテレワーク体制の強化の延長について
2022年度新卒採用会社説明会の予約受付を開始しました
「建設技術展2020関東」に最新技術を出展します
パンフレット(会社案内)を更新しました。
【AM普及へ産学官連携 東北大、JAAM オンライン講演会開く】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【地域インフラに価値を見いだす JAAMが講演会】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「防火をテーマとした茅葺古民家セミナー」開催のご案内
【ロードステーション前橋上武 前橋市で道の駅着工 22年12月開業へ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【ヤマト、オリコンサルら出資会社 道の駅まえばし着工】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
緊急事態宣言の対象地域拡大への対応について
株式会社ロードステーション前橋上武 道の駅「(仮称)まえばし」新設工事地鎮祭を挙行
【各社トップの年頭あいさつ オリエンタルコンサルタンツ野崎秀則社長 変革にチャレンジ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ 年頭訓示 オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎 秀則 変革にチャレンジ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【2021年新春TOP インタビュー/オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長/DX実装へ変革に挑戦】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
パンフレット(入社案内)を更新しました。
【オリコンサルがDX推進本部設置 デジタル技術融合し重点化事業を推進】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル DX推進本部を新設 事業モデルと業務マネジ変革】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
DX推進本部の設置とDX推進の取り組みについて
【オリコンサル 舗装の維持管理最適化 自治体向け支援システム】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 舗装の維持管理最適化 自治体 道路DXを支援】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「インフラマネジメント支援システム(舗装版)」システム開発とリリースの開始
関連会社を追加しました。
【オリコンサル支援の野々市中央地区 コンパクトなまちづくり大賞で理事長賞】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
組織図・役員一覧を更新致しました。
63期決算公告を掲載致しました。
AI を用いた石礫の自動判読技術の技術展示について
【オリコンサルHD 重点化事業を再編 インフラ保全など照準】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルHD 海外の重点化事業拡大 受注高と受注残高 過去最高を更新】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
野々市中央地区 (石川県野々市市)「第2回コンパクトなまちづくり大賞」個別事業部門 都市みらい推進機構理事長賞を受賞
ORICON HDビジネスレポート(2020年9月期)を掲載しました。
【建設コンサル核に持続的なサイクル構築 奈良・田原本町 橋梁メンテで包括的発注モデル 基礎自治体向けECI 導入し課題対応】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【奈良・田原本町 オリコンサルら 道路橋維持管理 包括的発注でECI 共同研究中間成果】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【大阪市大、オリコンサルと共同研究 奈良・田原本町 橋梁保全の包括的発注モデル構築】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
道路ストックの包括的民間委託に関する産学官共同研究~全国初ECI方式(田原本町仕様)導入を含めた成果報告について~
【深化する関西のICT オリエンタルコンサルタンツ BIM/CIM 一般化へ社内資格 今期200 件規模に導入拡大】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 環境省の海外支援2件に採択 脱炭素化と廃材再利用】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
環境省「令和2年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務」に採択されました
環境省「我が国循環産業の海外展開事業化促進業務」に採択されました
【レキオスソフトが開発 オリコンサルら協力 地震伝達システムがJICA 支援事業に】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがレキオスソフトに協力 緊急地震速報導入へペルーで実証活動】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
国際協力機構(JICA)中小企業・SDGsビジネス支援事業としてレキオスソフトが沖縄発の緊急地震速報をペルーに
グリーンインフラジャパン2020大会協賛について
【オリコンサル 白川の激特事業でグッドデザイン】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「2020年度 グッドデザイン賞」「令和元年度全建賞」をダブル受賞~白川河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋~小磧橋間)
【オリコンサルがコンソーシアム参画 移動サービスで北部九州を「よかまち」へ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【よかまちみらいプロジェクト発足 オリコンサルが参画 昭和グループ、糸島半島で移動サービス】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
建設技術フェア2020in 中部に、当社の最新技術を出展します
株式会社ロードステーション前橋上武 ホームページ開設のお知らせ
『よかまちみらいプロジェクト』コンソーシアムへ参画〜移動サービスで北部九州を未来へ繋がるよかまちへ〜
【建設技術展2020 近畿】当社の最新技術を出展します
2023年BIM/CIM原則適用に向けて近畿地方整備局職員様に講習を支援
【オリコンサルの地域創生が世界に認知 子会社醸造日本酒が仏で高評価】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
株式会社瀬戸酒造店の日本酒がフランスの日本酒コンテストで最多の受賞
【オリコンサル 神奈川県開成町で地域交流拠点開業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル指定管理「瀬戸屋敷」に交流拠点 地域ブランドの向上目指す新たな舞台に】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
開成町北部地域地域交流拠点施設「atelier hacco」オープン 9月6日にオープニングセレモニーを実施 開成町の地域ブランド向上に向けた新たな舞台が誕生
【オリコンサル テレワーク相談窓口フェア開催】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが事務局 事前復興で目指すべき方向性を議論 危機管理防災学会オンラインシンポ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
シンポジウム「ポストコロナを見据えた首都圏の行方―巨大災害からの事前復興で目指すべき方向―」が開催されました
Smile-3S活動 「相談窓口フェア」開催~多様な人材が働きやすく活躍できる職場環境づくりを目指して~
【オリエンタルコンサルタンツが事務局 9月3日にオンラインシンポ開催 危機管理防災学会 事前復興テーマに】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
シンポジウム「ポストコロナを見据えた首都圏の行方―巨大災害からの事前復興で目指すべき方向―」の開催について
【オリコンサルら支援 栃木県内道の駅12カ所 電子看板とSNS連動】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら3日から開始 SNSと連動 情報発信 栃木・12駅に道の駅TV】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
道の駅におけるSNS連動デジタルサイネージ配信システム「道の駅TV」の開始について
【オリコンサル 交通事故の原因究明 配車支援会社と業務提携】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル モビリティテクノロジーズと提携 走行データ活用で事故削減】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
オリエンタルコンサルタンツとMobility Technologies、「DRIVE CHART」を活用した交通事故削減や渋滞解消事業で業務提携
【国交省主催、事務局はオリコンサル 来月19 日に海外進出戦略セミナー】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【国交省主催、オリコンサルが事務局 8月19日に海外進出戦略セミナー】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
2020年夏季インターンシップの受付を開始しました
「海外進出戦略セミナー」開催のご案内
【オリコンサル、神奈川あしがり郷 瀬戸屋敷で 飼育したホタル成虫の飛行確認】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 開成町の古民家・酒蔵にホタル舞う グリーンインフラ取組み加速】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
新型コロナウイルス感染拡大防止対策 今後の対応のお知らせ
瀬戸屋敷と瀬戸酒造店でホタルが飛翔~開成町の魅力向上のため、ホタルの飼育・放流や環境整備を実践
【飛島建設 オリコンサル 小水力発電所 岐阜2カ所目稼働 長野、山形でも推進】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
地域とのパートナーシップによる再生可能エネルギー導入事業~岐阜県中津川市内で2カ所目の小水力発電事業を開始
令和元年度土木学会田中賞作品部門ダブル受賞!「菰野第二高架橋」「横浜港北ジャンクション高架橋」
協会一斉ノー残業デー~ 優れた技術は、ココロのゆとりから~への参加について
ORICON HDビジネスレポート(2020年9月期第2四半期)を掲載しました。
ユニバーサルデザインな遊び場づくりに向けて~品川区 子どもたちのアイデア等を活かした公園づくりを支援
全支社における完全テレワーク体制の5月末までの延長のお知らせ
全支社における完全テレワーク体制の期間延長のお知らせ
【オリコンサル 橋梁の維持管理支援 LGWAN自治体に提供】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがLGWAN活用サービス 第1弾は橋梁管理のインフラマネジ支援】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【巨大災害を国難としないために 総合的戦略でインフラ整備】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
LGWAN を活用したサービス提供を開始~第1段は、「インフラマネジメント支援システム(橋梁版)」~
全支社における完全テレワーク体制導入のお知らせ
【建コン協関東が交通インフラ構想 核都市環状道を提言 首都直下地震の被害最小化】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【建コン協関東が提案 サテライト化が有効 災害リスクを軽減】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の継続とテレワーク体制の強化のお知らせ
【オリコンとSMX AI礫判読システム開発】についての記事が「建通新聞」に掲載されました
【次代を拓く-建設コンサル/オリエンタルコンサルタンツホールディングス 野崎秀則社長「人材確保・育成に積極投資」】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
ジャパン・レジリエンス・アワード(強靱化大賞)2020 で優秀賞受賞~「土砂災害から山間地域を守るための総合支援」~
【リレー橋友録 私の橋歴書/(株)オリエンタルコンサルタンツ 三矢寿】についての記事が「橋梁新聞」に掲載されました
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた会社対応の延長のお知らせ
【オリエンタルコンサルタンツ 南紀白浜空港の運営事業に参画~「巡回点検支援システム:SOCOCA」の導入による管理情報の一元化~】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら AIで石礫自動判別 砂防調査の効率化支援】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル、スカイマティクス AI礫判読システムの提供開始 石礫調査効率化と品質向上へ】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルとスカイマティクス AI礫判読システム『グラッチェ』提供開始 砂防調査を劇的に改善】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
AI礫判読システム「グラッチェ」の提供開始~ドローンの機動力とAIの判別力で渓流調査に革新を~
パンフレット(Legacy/海外vol.1)を掲載しました。
【i-Constructionによる事業マネジメントと技術の高度化を推進】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
新型コロナウィルス感染拡大防止に向けた会社対応のお知らせ
2021年新卒採用のエントリーシートの受付を開始しました
2021年新卒採用会社説明会の実施方法を変更します
【前橋市中央自動遊園に立体迷路 オリコンサル子会社が民間資金で新規に設置】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルと美里町 スポーツ8施設の運営管理で協定締結】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 指定管理基本協定を締結 宮城県美里町 運動場、野球場など】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
宮城県美里町「スポーツ施設」指定管理基本協定の締結について~令和2年4月1日より指定管理者として運営管理を行います
【オリコンサル 沖縄で公民連携セミナー開催】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルが那覇市で公民連携セミナー 都市公園の事例学ぶ】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
「小規模公園を含めた都市公園における公民連携及び地域活性化【沖縄会場】」公民連携セミナーを開催しました
2021年度新卒採用会社説明会の予約受付を開始しました
【2020年トップに聞く オリエンタルコンサルタンツホールディングス 野崎秀則社長 新たな価値提供し、社会に貢献】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
前橋市中央児童遊園「るなぱあく」に民間資金を活用し、新規遊戯施設「立体迷路」を設置
【オリコンサル 公民連携セミナー 那覇市で30日開催】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 那覇市で公民連携セミナー開催へ】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
「小規模公園を含めた都市公園における公民連携及び地域活性化」を開催【沖縄会場】
【オリコンサル 2件の運営開始 全国で指定管理9案件】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリエンタルコンサルタンツ 指定管理を全国で9件に拡大 都市公園・スポーツ施設等】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
都市公園・スポーツ施設等の指定管理を全国で9件に拡大 令和2年4月1日より新規2件、継続4件の運営管理を開始
【各社トップの年頭あいさつ オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 自主自律の精神で】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【建設産業界トップ年頭訓示 オリエンタルコンサルタンツ社長 野崎 秀則 全員経営で価値提供】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【2020 年 企業トップ訓示 オリエンタルコンサルタンツ 野崎 秀則社長】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
〜公園・夢プラン大賞2019「実現した夢」優秀賞を受賞〜県立勢多農林高等学校、前橋工科大学 地域・交通計画研究室等との連携事業 稲作プロジェクト「おむすびで結ぶ るなぱあく」
【2020 年新春TOP インタビュー コンサル① オリエンタルコンサルタンツ 野崎秀則社長 成長を魅力につなげる】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル i-Con 大賞工事・業務部門優秀賞を受賞】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 70 人集め自動運転車両の試乗体験会】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルが大館市で初の自動運転体験会実施】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 自動運転サービス体験会開催】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
令和元年度i-Construction大賞 工事・業務部門 優秀賞を受賞
秋田県大館市で初の自動運転サービス体験会を実施しました
福岡県うきは市立吉井小学校にて総合学習「観光教育プログラム2019」の最終発表会を実施
【オリコンサル 新宿通りのモール化へ 賑わい創出 複合型社会実験を支援】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがデザイン かわまち大賞に美濃加茂地区選定】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルがデザイン 19年度かわまち大賞受賞 美濃加茂地区かわまちづくり】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
秋田県大館市で初の自動運転サービス体験会に協力いたします
新宿通りのモール化をめざして-魅力的な歩行者空間を創出する社会実験を支援
国土学総合研究所 設立記念講演会 開催報告
「2019年度かわまち大賞」を受賞-美濃加茂地区かわまちづくり(リバーポートパーク美濃加茂)
【株式会社オリエンタルコンサルタンツ 南紀白浜エアポートと業務提携 運営事業に参画 地域の課題解決、地域価値の向上に貢献】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 広島でPPP 公民連携セミナ―】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルの子会社である瀬戸酒造店 神奈川県開成町で農泊推進協を設立】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「公民連携による公園づくりから始まるまちづくり【広島会場】」公民連携セミナーを開催しました
【オリコンサルがセミナー インフラ・道路の公民連携を考える】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
インフラ維持管理・老朽化対策総合展「社会インフラテック 2019」に最新技術を出展しました
「採用情報/代表メッセージ」を更新しました
「採用情報/インタビュー」を更新しました
【農泊体験で地域の魅力づくり取組み オリコンサル子会社の瀬戸酒造】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 瀬戸酒造店 開成町農泊推進協議会立上げ 農業振興、地域の魅力づくり推進】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【呉駅周辺で社会実験 再開発一環、あすから開始】についての記事が「中建日報」に掲載されました
62期決算公告を掲載致しました。
役員一覧・役職員数・有資格者数を更新致しました。
開成町農泊推進事業『"稼ぐ農業"を通じた地域の魅力づくり』の本格始動について
【土木学会シンポで野崎オリコンサル社長 和歌山・奈良エリアマネジメント紹介】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
「これからのインフラ・道路における官民連携について【福岡会場】」公民連携セミナーを開催しました
【オリコンサル 土木学会インフラメンテ委 シンポジウムに野崎社長が登壇 エリアマネジメントで話題提供】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルHD 過去最高の業績 中期計画前倒し達成も】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
組織図を更新致しました。
【オリコンサルHD 受注伸び売上過去最高 25 年ビジョンも射程内】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
土木学会 インフラメンテナンス委員会シンポジウム「インフラメンテナンスが拓く我が国の未来」に参加しました
ORICON HDビジネスレポート(2019年9月期)を掲載しました。
まえばし「道の駅」シンポジウム上武道路『道の駅』と地方創生~スローシティ・インバウンド・ヴィーガン~開催のお知らせ
【オリコンサルが小田原でCSR・CSV 活動 冬みず田んぼカモ米 ことしも生産・販売】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
社会インフラテック2019 に最新技術を出展します
【オリコンサル 岐阜市内で初の自動運転走行実験】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルとスカイマティクス AI で石礫を判別 砂防業務効率化】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルら AI で石礫自動判別 砂防事業の調査省力化】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 「冬みず田んぼカモ米」つくる 小田原市の環境保全、農業振興等に貢献】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 市民モニターが自動運転車両試乗 岐阜市内で走行実験を実施】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルら 石礫自動判別クラウドシステム開発 AI で二次災害など解決】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 小田原市で稲作通じ環境保全や地域振興】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 公民連携セミナー 福岡と広島で開催】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
AI技術を用いた石礫の自動判別クラウドシステムを開発
岐阜市内で初の自動運転車両を用いた走行実験を実施しました
土木建設技術発表会2019にて最優秀賞を受賞 ~技術提案・交渉方式(ECI)業務における設計コンサルタントの取り組み~
今年も『冬みず田んぼカモ米』をつくりました~小田原の環境保全、農業振興、地域活性化に貢献~
【オリコンサル、福岡と広島で自治体セミナー 公共施設管理の官民連携テーマ】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
プロジェクトストーリー/道路整備・保全事業を更新(トンネル/地下構造物を追加)しました
岐阜市内で初の自動運転車両を用いた走行実験を実施します
福岡県うきは市立吉井小学校にて総合学習「観光教育プログラム2019」の中間発表会を実施
まえばし「道の駅」シンポジウム上武道路『道の駅』と地方創生~スローシティ・インバウンド・ヴィ―ガン~開催のお知らせ
くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2019 に出展
【建コン協本部若手の会(伊藤昌明代表(オリエンタルコンサルタンツ)) 全国各支部 若手組織代表者が集結 活動促進へ全国交流会を開催】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
河川愛護企業活動として「御笠川河川清掃」を実施しました
【オリコンサル 福岡市、広島市で開催へ PPP/PFI 公民連携セミナー】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
西国VSP『秋の合同清掃』に参加しました
【点検業務にドローン 白浜空港の運営会社】についての記事が「紀伊民報」に掲載されました
【オリコンサルの子会社であるフーディア 北九州市立響灘緑地の飲食サービス充実】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサルの子会社・フーディア 北九州の緑地公園で自己資金カフェ事業】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサルがイベント 青梅市の観光資源と特産物をアピール】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
【オリコンサル 西日本初のネット&アスレチック遊具導入】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
「これからのインフラ・道路における官民連携について」を開催【福岡会場】/「公民連携による公園づくりから始まるまちづくり」を開催【広島会場】
【オリコンサル テレビドラマ撮影に協力】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【建設コンサル最前線 BIM/CIM原則化へ/座談会「建設コンサルタントの未来」】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル管理運営の北九州市・響灘緑地 西日本初の遊具導入】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
令和元年度建設コンサルタンツ協会近畿支部研究発表会において優秀賞を受賞~論文発表及びCM総選挙~
2019年度建設コンサルタント協会中部支部設立50周年記念イベント・フォトコンテストにて優秀賞を受賞
九州建設技術フォーラム2019 に出展
【オリコンサル、都と情報伝達訓練・勉強会 特養施設の避難計画策定を支援】についての記事が「日刊建設工業新聞」に掲載されました
群馬県立敷島公園を活用したテレビドラマ撮影への協力のご報告
北九州市立響灘緑地(グリーンパーク)に西日本初のネット&アスレチック遊具を導入~「空中冒険遊具あみ~ご!」がオープン~
弊社の子会社「株式会社フーディア」が 北九州市立響灘緑地(グリーンパーク)で自己投資によるカフェ事業を開始
【日本危機管理防災学会 水・土砂災害でシンポジウム 施設利用者の安全を議論】についての記事が「都政新報」に掲載されました
【オリコンサル TGC北九州 フ―ディアがケータリング 福岡県・北九州市の食の魅力PR】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【オリコンサル子会社フ―ディア連携支援 北九州市の食の魅力を人気イベントで発信】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
『第3回前橋トライアスロンフェスタ』~未経験者やお子さまもチャレンジできる!日本一やさしいトライアスロン~への運営支援と参加
弊社の子会社「株式会社フーディア」が福岡県・北九州市と連携した「TGC 北九州2019」ケータリングサービスを実施
令和元年度 建設コンサルタント業務技術発表会にて最優秀賞を受賞
【オリエンタルコンサルタンツ 中学生の職場体験支援で駐車場点検】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサルが地域活性化支援 都心から魅力発信】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
建設技術フェア2019 in 中部に、当社の最新技術を出展します
九州建設技術フォーラム2019に、当社の最新技術を出展します
【オリコンサルが事務局 「土砂・水災害への備え」でシンポジウム開催】についての記事が「日刊建設産業新聞」に掲載されました
【危機管理防災学会シンポ 避難確保計画を策定 オリコンが事務局担当】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 奥多摩町で避難確保計画策定と実働訓練を総合支援】についての記事が「日刊建設通信新聞」に掲載されました
【オリコンサル 要配慮社利用施設 避難確保計画策定向け